12月3日(水)午後,公認学生団体が普段活動している課外活動共用施設(サークル棟),体育館,屋外体育施設,大学会館等の年末大掃除が総勢約200人の参加のもと行われました。当日は厳しい真冬の寒さとなりましたが,けがなどもなく,各施設ともたいへんきれいになり,新年を迎える準備が整いました。今回参加した公認学生団体のみなさんありがとうございました。
12月3日(水)午後,公認学生団体が普段活動している課外活動共用施設(サークル棟),体育館,屋外体育施設,大学会館等の年末大掃除が総勢約200人の参加のもと行われました。当日は厳しい真冬の寒さとなりましたが,けがなどもなく,各施設ともたいへんきれいになり,新年を迎える準備が整いました。今回参加した公認学生団体のみなさんありがとうございました。
7月17日(水)午後,公認学生団体が普段活動している課外活動共用施設(サークル棟),体育館,屋外体育施設,大学会館等の清掃活動が行われ,総勢200人余りが汗を流しました。当日は,厳しい真夏の暑さに見舞われましたが,熱中症や大きなけがもなく,各施設ともたいへんきれいになりました。今回参加した学生のみなさん,ありがとうございました。
12月12日(水)に,公認学生団体が普段活動している課外活動共用施設(サークル棟),体育館,貸出施設(大学会館,合宿室等)の恒例の年末大掃除が行われ,ほとんどの公認学生団体が参加し,総勢およそ370人が清掃に汗を流しました。
開催当日はあいにくの肌寒い日となりましたが,けがなどもなく,各施設ともたいへんきれいになり,新年を迎える準備が整いました。
今回参加した公認学生団体のみなさん,本当にお疲れ様でした。
11月21日(水)に大学会館1階の第1食堂(ダイニング・テッラ)において「サークルミーティング」が開催されました。これは本学の学生公認団体代表者と学生支援関係の教職員が一堂に会し,課外活動の諸問題に関して話し合う機会を設けたもので,前回(昨年度)同様,体育会に所属していない団体にも知ってもらうために,「サークルミーティング」の開催前に体育会CM(キャプテン・マネージャー)会議を実施しました。
その後の「サークルミーティング」では,65団体の代表者が9つのグループに分かれて,『大学祭について』をテーマとして2時間近くにわたり,大学祭の意義,開催時期や期間,その他スポーツ祭や有名人企画などについて率直な意見交換が行われました。
7月26日(木)に,公認学生団体が普段活動している課外活動共用施設(サークル棟),体育館,陸上競技場,野球場,サッカー・ラグビー場,テニスコート,プール,ハンドボール場周辺の草刈と貸出施設(大学会館,合宿室等)の清掃活動が行われ,ほとんどの公認団体が参加し,総勢300人余りが草刈・清掃に汗を流しました。
開催当日は30℃を超える暑さとなりましたが,熱中症や大きなけがもなく,各施設ともたいへんきれいになりました。
今回参加した公認団体学生のみなさん,本当にお疲れ様でした。今後も定期的に行いますので,奮って参加してください。
7月28日(木)に、公認学生団体が普段活動している課外活動共用施設(サークル棟)、体育館、陸上競技場、野球場、サッカー・ラグビー場、テニスコート、プール、ハンドボール場周辺の草刈と貸出施設(大学会館、合宿室等)の清掃活動が行われました。開催当日は天候にも恵まれ、ほとんどの公認団体が参加し、401人の参加者が集まり汗を流しました。けがや熱中症の事故などもなく各施設ともとてもきれいになりました。
今後も定期的に実施しますので、積極的に参加してください。
今回参加した公認学生団体の皆さん、本当にお疲れ様でした。
12月15日(水)に、公認学生団体が普段活動している課外活動共用施設(サークル棟)、体育館、貸出施設(大学会館、合宿室等)の恒例の年末大掃除が行われました。あいにくの肌寒い日になりましたが、ほとんどの公認学生団体(72団体)合わせて280人の参加者が集まり汗を流しました。けがなどもなく各施設ともとてもきれいになりました。今後も定期的に実施しますので、積極的に参加してください。
今回参加した公認学生団体の皆さん、本当にお疲れ様でした。
12月1日(水)、大学会館1階第一食堂において「サークルミーティング」が開催されました。
これは本学の学生公認団体代表者と学生支援関係の教職員が集まり話し合う機会を設けたものです。今回も前回(昨年)同様、「サークルミーティング」の開催前に体育会CM(キャプテン・マネージャー)会議を、体育会以外の団体にも知ってもらうために実施しました。その後の「サークルミーティング」では、68団体(昨年54団体)の代表者が集まり、用意されたテーマに対して2時間以上にわたり「公認団体」の責任等について熱心に意見交換が行われました。 課外活動共用施設(サークル棟)、体育館、講義室の利用上の問題点、設備の充実や課外活動における公欠扱いについての意見・要望が多く寄せられました。中には、体育会以外の団体から「体育会のような組織を立ち上げるにはどうすればよいのか」という質問があり、体育会CM(キャプテン・マネージャー)会議を行った本来の趣旨を理解してくれました。立ち上げについては、参加した教職員がいつでも相談にのりますので、積極的に意見・要望を出してください。
今後の課外活動施設・設備の改善を図るためには学生のみなさんの力の結集が不可欠です。 「サークルミーティング」での意見交換だけでなく、日頃から話し合いを行っていただき、よりよい環境が整えられるよう盛り上げていきましょう!
7月30日(金)に、公認学生団体が普段活動している課外活動共用施設(サークル棟)、体育館、陸上競技場、野球場、サッカー・ラグビー場、テニスコート、プール、ハンドボール場周辺の草刈と貸出施設(大学会館、合宿室等)の清掃活動が行われました。天候不順で1日順延になりましたが、開催当日は天候にも恵まれ、ほとんどの公認団体が参加し、282人の参加者が集まり汗を流しました。けがや熱中症の事故などもなく各施設ともとてもきれいになりました。
今後も定期的に実施しますので、積極的に参加してください。
今回参加した公認学生団体の皆さん、本当にお疲れ様でした。
12月25日(金)に、公認学生団体が普段活動している課外活動共用施設(サークル棟)、体育館と貸出施設(大学会館、合宿室等)の恒例の年末大掃除が行われました。天候にも恵まれ、ほとんどの公認団体(66団体)が参加し、汗を流しました。けがなどもなく各施設ともとてもきれいになりました。今後も実施しますので、積極的に参加してください。
今回参加した公認学生団体の皆さん、本当にお疲れ様でした。