産学公の歴史
「教育大学」における産学公の連携
国際競争力の強化と産業の活性化のための技術力向上が、わが国の社会的要請となっています。
そういった中で、大阪教育大学は、「モノづくり教育」、「起業家教育」、「環境意識の育成」、「知的財産権の保護」などの領域に関わって、学校教育にこれらの要素を根付かせるため、着実な実践的研究を進め、関係者から高い評価を得ています。
国立大学の法人化を機に、大阪教育大学は、従来の教育現場との連携を基礎として、そうした社会的要請に対しても更に積極的に応えていくつもりです。
産学公連携への大阪教育大学の軌跡
1949年 学制改正により師範学校が統合されて大学となる
1954年 大阪市天王寺区に現職教員や社会人を対象とする第二部を設置
1988年 教育学部に全国唯一の「教養学科」を設置
1993年 大学院研究科に教養学科を基礎とする専攻を設置
(現在は、国際文化・総合基礎科学・芸術文化・健康科学の4専攻)
1994年 大阪市天王寺区、同平野区並びに池田市に分散していた大学キャンパスを
大阪府柏原市に統合移転
2004年 国立大学法人大阪教育大学として発足
最近の主な活動
年度 | 内 容 |
2011 | (独)工業所有権・情報研修館(INPIT)主催の広域大学知的財産アドバイザー派遣制度により、「西日本教員養成大学知的財産管理運用ネットワーク」(加入校:大阪教育大学、京都教育大学、滋賀大学、奈良教育大学、和歌山大学)を立ち上げる 大阪教育大学研究者紹介-ダイジェスト-を発行 イノベーション・ジャパン2011に出展(仲矢特任准教授) 大阪教育大学初の特許実施料収入獲得 大阪教育大学研究成果発表会を開催 柏原市民総合フェスティバル開催 柏原市国際交流フェスティバル開催 柏原市との星空観察会の実施 市立柏原病院げんき祭りに協力 柏原市との地域子育て支援プログラムの実施 柏原市立小学校の森林体験学習に参加協力 地域連携型総合学習「キッズ・ベンチャー」を実施 創業体験講座を開催(商工会連合会と共催) |
2010 | 辻岡教授の研究による特許が日本で認められる 柏原市民総合フェスティバルを学内にて開催 柏原市国際交流フェスティバル開催 柏原市との星空観察会の実施 柏原市オガタ通り商店街サマーフェスタに学生参加 柏原市との地域子育て支援プログラムの実施 柏原市・大阪教育大学提携芸術文化プログラム(第九交響曲コンサート) 柏原市立小学校の森林体験学習に参加協力 地域連携型総合学習「キッズ・ベンチャー」を実施 創業体験講座を開催(商工会連合会と共催) |
2009 | 藤田准教授の研究による特許が日本で認められる 柏原市との星空観察会の実施 柏原市オガタ通り商店街サマーフェスタに学生参加 柏原市との地域子育て支援プログラムの実施 柏原市・大阪教育大学提携芸術文化プログラム(第九交響曲コンサート) 柏原市国際交流フェスティバル開催 柏原市民総合フェスティバルを学内にて開催 学生と地域住民がつくるラジオ番組「かしわらじ~」放送 創業体験講座を開催(商工会連合会と共催) |
2008 | 柏原市オガタ通り商店街サマーフェスタに学生参加 柏原市制施行50周年記念式典出演 柏原市商工会 郷土まつり・商工まつりに参加 柏原市・大阪教育大学提携芸術文化プログラム(第九交響曲コンサート) 柏原市国際交流フェスティバル開催 産学官連携強化に関する合同会議開催 |
2007 | 柏原市オガタ通り商店街サマーフェスタに学生参加 柏原市との星空観察会の実施 柏原市と産学官交流セミナー実施 竪穴式住居復元事業(柏原市民と協働) 柏原市・大阪教育大学提携芸術文化プログラム(第九交響曲コンサート) 柏原市 わくわくフェスタ参加 柏原市国際交流フェスティバル開催 創業講座を開催(商工会連合会・中小企業支援センターと共催) |
2006 | 辻岡教授の研究による特許がイギリス、ドイツ、フランスで認められる 柏原市立小学校の森林体験学習に参加協力 柏原市 むかし体験に参加協力 地域連携型総合学習「キッズ・ベンチャー」を実施 柏原市オガタ通り商店街サマーフェスティバルに学生約80名が参加 柏原市 里山DE健康ウォークに参加協力 創業体験講座を大学内で開催 柏原市との産学官交流セミナーを実施 SASが堅下小学校、国分小学校、柏原小学校に拡がる 地域連携学校教育フォーラム開催(2月24日、3月10日) 大学祭である神霜祭において地域連携テントを設置 |
2005 | 辻岡教授の研究による特許がアメリカ、韓国で認められる 柏原市立小学校の森林体験学習に参加協力 柏原市 むかし体験に参加 協力地域連携型総合学習「キッズ・ベンチャー」を実施 柏原市オガタ通り商店街サマーフェスティバルに学生約100名が参加 柏原市との連携連絡協議会を開催 大阪府環境農林水産部との連携協定締結 大阪府環境農林水産部との連携協議会開催 柏原市 里山DE健康ウォークに参加協力 創業体験講座を大学内で開催 柏原市との産学官交流セミナーを実施 堅下小学校においてSASが始まる 大学祭である神霜祭において地域連携テントを設置 |
2004 | 柏原市立小学校の森林体験学習に参加協力 地域連携型総合学習「キッズ・ベンチャー」を実施 ふるさと柏原健康ウォークに参加協力 オガタ通り商店街キッズマートに参加協力 創業体験講座を大学内で開催 柏原市との産学官交流セミナーを実施 大学祭である神霜祭において地域連携テントを設置 里山DE健康ウォークに参加協力 柏原「バーチャル産業団地」の受託研究 |