No.220 保健センターの出入口に消毒液が染み込んだマットを設置
柏原キャンパス保健センターの出入口には、外部から靴底を媒介にして菌をセンター内に持ち込ませないために、消毒液を染み込ませたマットを設置しています。
投稿日:2021/12/22
No.219 キャンパスの建物各所にモニター付き非接触型検温器を設置
キャンパスの建物各所(主に入口)に、モニター付き非接触型検温器を設置し、各自で検温できる環境を整備しています。
投稿日:2021/12/15
No.218 e-ラーニング形式の防災訓練で3密を回避
11月4日(木)から17日(水)までの2週間、会場での実施により3密となることを避けるため、防災訓練をe-ラーニング形式で実施しました。教材となった動画は、健康安全科学専攻の学生らの協力のもと作成されました。
投稿日:2021/12/10
No.217 自らが利用する席の消毒を行うための除菌シートを受付で配布
12月1日(水)に実施された東京パラリンピック フルマラソン銅メダリスト堀越信司 氏の講演会の会場受付では、入室時に自分が使用する席を消毒できるように、次亜塩素酸水をその場で染み込ませたハンドペーパーを配布しました。
投稿日:2021/12/8
No.216 会場受付に主な感染症対策が書かれた手指消毒液台を設置
12月1日(水)に実施された東京パラリンピック フルマラソン銅メダリスト堀越信司 氏の講演会の会場受付では、主な感染症対策が書かれた台の上に手指消毒液を設置し、手指消毒液の使用に限らずその他の感染症対策に注意を促しました。
投稿日:2021/12/6
No.215 感染対策を講じたうえで普通救命講習を実施
心肺蘇生法のトレーニングやAED(自動体外式除細動器)の使用方法の習得をめざした普通救命講習でも、トレーニング中でも使用の度に消毒を行うなど、最大限の感染対策を講じています。また、コロナ禍での人工呼吸の取扱や、胸骨圧迫(心臓マッサージ)時の飛沫を避けるための手だても併せて学びます。
投稿日:2021/12/3
No.214 課外活動団体が使用できる集会室にもサーキュレーターを設置
柏原キャンパスの大学会館1階にある、課外活動団体が使用できる集会室には、室内の空気を循環・換気を行うためのサーキュレーターが複数設置されています。
投稿日:2021/12/1
No.213 サーキュレーターを常時稼働させることで空気を換気
柏原キャンパスの自習室(メロンルーム・レモンルーム)では、サーキュレーターを常時稼働させることで、室内の空気を循環・換気を行うことで、感染リスクを低減しています。
投稿日:2021/11/25
No.212 体調が優れない者が自習室を使用することのないよう注意喚起
柏原キャンパスの自習室(メロンルーム・レモンルーム)では、体調が優れない者が使用し感染を拡大、又はより体調を悪化させることがないように、自習室への入室を禁止する貼り紙を掲出しています。
投稿日:2021/11/22
No.211 閲覧室の席数を制限し三密を回避
附属図書館では、館内の本を閲覧したり、持ち込んだ本やPCで勉強ができる閲覧室の席数を制限することで、館内の三密を回避しています。
投稿日:2021/11/19
No.210 閉館時間後に職員が机等の備品を消毒
附属図書館では、閉館時間後に職員が館内にある机等の備品の消毒作業を行っています。その他にも、開館時間内の定期的な消毒作業を学生アルバイトを活用して行うことで、コロナ禍でアルバイトによる収入が減ってしまった学生へのサポートも行っています。
投稿日:2021/11/16
No.209 柏原キャンパス自習室(メロン・レモンルーム)を対策を講じたうえで開室
柏原キャンパスのB棟及びC棟にあるメロンルーム・レモンルームを、11月11日の対面授業全面再開に伴い、感染対策を講じたうえで開室しました。写真は、開室準備として消毒作業を行っている様子です。
投稿日:2021/11/12
No.208 「大教生応援プロジェクト ~食の支援~第2回」を実施
No.158で紹介した、大阪教育大学同窓会天遊会と共催し、食品を学生に対して無償配布する取組の第2回を実施します。11月17日(水)と25日(水)に実施しますので、ご興味のある方は大教Gmailに届いているメールをご確認ください。
投稿日:2021/11/8
No.207 コロナに負けずオンラインで大学祭(神霜祭)を開催
11月1日(月)~2日(火)の期間、柏原キャンパスの大学祭、通称「神霜祭」をオンラインで開催しました。音楽系サークルによるパフォーマンスLIVE配信、団体紹介動画の配信、授業紹介等、オンラインで大学生活を満喫できる企画が実施されました。
投稿日:2021/11/2
No.206 体育館内の壁にコロナ対策を促す貼り紙を掲出
柏原キャンパスの体育館では、壁に「マスク着用!」「扇風機を回す!」「3密の回避!」というコロナ対策を促す貼り紙を、英訳されたものと並べて掲出しています。
投稿日:2021/11/1
No.205 教職員による草刈作業の道具を消毒済みとそうでないものを分別して設置
10月13日(水)に実施した柏原キャンパスの草刈作業、通称「キャンパスクリーンデー」では、教職員が使用する草刈作業に必要な道具を消毒済みとそうでないものを分別して設置し、貸出を行っていました。
投稿日:2021/10/27
No.204 附属図書館職員が手袋を着用して図書業務を遂行
附属図書館では、図書を扱うときを始め、職員は手袋を着用した状態で図書業務にあたっており、図書や物品を介した感染リスク低減に努めています。
投稿日:2021/10/21
No.203 ペーパーレス会議に使用するデバイスを使用後に消毒
大学の運営等に関わるペーパーレス形式の会議や委員会において使用するデバイスは、使用後に必ずアルコール消毒を行っています。
投稿日:2021/10/18
No.202 書に関する公開講座において郵送による添削指導を実施
本学が実施している公開講座のうち「中国の筆法から学書法2(担当:出野 文莉准教授)」「隷書(担当:池田 利広教授)」では、対面講座が中止となりましたが、郵送による添削指導に切り替え、実施しています。
投稿日:2021/10/13
No.201 柏原市社会福祉協議会から不織布マスクとナプキンの提供
柏原市フードパントリー(柏原市社会福祉協議会)さんから、コロナ禍での支援の一環として、大学に不織布マスクとナプキンの提供がありました。提供された物品は、柏原キャンパスの学生宿舎に設置し、学生が使用できるようにしています。
投稿日:2021/10/11