- 池田師範学校の創立と発展
池田師範学校の創立と発展

大阪府池田師範学校開校(豊能郡池田町)
1908年(明治41年)に豊能郡池田町の大阪府立池田中学校跡地に大阪府池田師範学校が開校し,大阪府師範学校は大阪府天王寺師範学校と改称されました。
上の画像は校舎と寮の全景です。上方中央部分は臨時附属小学校として使用されていました。

大阪府池田師範学校の正面玄関

大阪府池田師範学校の新校舎
1942年(昭和17年),池田市城南町に新校舎が完成しました。

大阪府池田師範学校の師範祭
1946年(昭和21年)第二次大戦後の師範祭が,11月16日~18日の間に挙行されました。
上の画像は18日の体育大会開会式の様子です。

大阪第二師範学校女子部(南河内郡富田林町毛人谷)
1943年(昭和19年)の学制改正により,大阪府天王寺師範学校及び大阪府女子師範学校は大阪第一師範学校,大阪府池田師範学校は大阪第二師範学校とされ,1944年4月には大阪第二師範学校女子部が南河内郡富田林町毛人谷の元大阪府立富田林高等女学校の旧校舎を用いて開かれました。
