2010年のトピックス
- [12月28日] 本学学生に初のJリーガーが誕生
- [12月28日] 「2010年度大阪教育大学留学生後援会奨学金等贈呈式」を実施
- [12月25日] 「セクシュアルマイノリティと教育について考える」の授業を実施
- [12月25日] 「ジェンダーとセクシャルティ」の授業を実施
- [12月23日] 事務職員海外研修帰国報告会を実施
- [12月22日] 本学学生と幼稚園児がいも掘りで交流
- [12月20日] 「窯工研チャリティーバザー」を開催
- [12月20日] 大阪府立八尾北高等学校の学生が柏原キャンパスを訪問取材
- [12月20日] 第24回教育臨床研究セミナーを開催
- [12月17日] JICA研修員受入事業「教員養成課程における教育改善方法の検討(仏語圏アフリカ)」を実施
- [12月16日] 動物実験等の実施に関する教育訓練を開催
- [12月08日] 男女共同参画啓発セミナーを実施
- [12月08日] 平成22年度「普通救命講習会」の全日程が終了
- [12月08日] ソフトバンクモバイル電波基地局が稼働
- [12月08日] 平成22年度障がい者雇用啓発セミナーを実施
- [12月06日] 学部,大学院の入試説明会等を実施
- [12月06日] 「第10回スクールリーダー・フォーラム」を開催
- [12月03日] 平成22年度永年勤続者表彰式を挙行
- [12月01日] 女子ハンドボール部が初のインカレ全国制覇
- [12月01日] 「HIV/AIDSと人権」をテーマにワークショップを実施
- [11月30日] 教採合格者体験報告会を開催
- [11月30日] 公民館職員を対象に「社会教育施設職員の学び合い講座」を開催
- [11月29日] ソウル大学校(韓国)教育研修院関係者が柏原キャンパスを訪問
- [11月25日] 国分小学校児童と本学学生がキッズ・マートを実施
- [11月22日] 女子バスケットボール部がI部リーグに昇格
- [11月22日] 「小学校英語活動において必要な英語力と指導力」講演会を実施
- [11月19日] 教育実習体験報告会を開催
- [11月19日] 平野地区五校園が共同研究初年度の成果を発表
- [11月18日] 第二部天王寺キャンパスで大学祭を開催
- [11月18日] 体育文化週間行事(神霜祭)を開催
- [11月15日] 「第5回かしわら国際交流フェスティバル」を柏原キャンパスで開催
- [11月17日] 創業支援セミナー「平成22年創業講座」がスタート
- [11月09日] 弁護士による消費者市民教育の講演会を開催
- [11月02日] 台湾の教育関係者らが柏原キャンパスを視察
- [10月29日] 三重県の小学生が修学旅行で本学を訪問
- [10月27日] ピアノ演奏コンクールで本学学生が活躍
- [10月22日] 柏原キャンパスでキャンパスクリーンを実施
- [10月18日] 「平成22年度 大阪教育大学科研費説明会」を開催
- [10月14日] 本学の神鳥和彦教授が日本無機リン化学会「学術賞」受賞
- [10月14日] オーボ・アカデミー大学(フィンランド)との交流協定を締結
- [10月14日] 平成22年度パソコンスキル向上研修を実施
- [10月13日] WSDの学生らが企業にプレゼンテーション
- [10月13日] ロンドン大学ポール・ダウリング教授による講演会を開催
- [10月06日] 附属図書館内に授乳室など子育て支援設備を設置
- [10月05日] 「アメリカの大学におけるGPA制度と学生の学習支援」講演会が開催されました
- [10月01日] アメリカンフットボール部の学生らが巨大バルーンでアピール
- [09月24日] 第2回柏原市民総合フェスティバルが開催されました
- [09月21日] 堺市教育委員会との拡大連携協議会を実施
- [09月21日] 本学大学院生が「里山アート展2010」を開催
- [09月17日] 2010年度現代教育セミナー 第2回「子ども虐待の実態と防止にむけて」を開催
- [09月16日] 「わが子の就職を考えるセミナー」を実施
- [09月02日] 2010年度現代教育セミナー 第1回「子育て不安が子ども虐待を引き起こす?」を開催
- [09月01日] 平成22年度学校安全主任講習会を実施
- [08月31日] 「大阪教育大学と柏原市との地域連携協議会」第1回会合を開催
- [08月31日] 平成22年度前期留学生修了証書等授与式を挙行
- [08月30日] 大阪教育大学・奈良教育大学が図書館連携事業を実施
- [08月27日] アフガニスタンの特別支援教育関係者が来学
- [08月24日] 「応急手当普及員」講習会を実施
- [08月19日] 「小学生・中学生のための楽しいかがく教室」を開催
- [08月18日] 「大阪中学生サマー・セミナー」3講座を開設
- [08月11日] 地元商店会のイベントに多数の大教生が参加
- [08月10日] 地域連携授業で社会貢献起業を学習
- [08月06日] 2年目の好スタート,教員免許状更新講習
- [08月06日] 大阪府・大阪市教育委員会と協議会を実施
- [08月03日] 「犯罪被害者が語る公開授業」を実施
- [07月29日] 「これからの小学校外国語活動-小中連携を視野に入れて-」ワークショップ等を開催
- [07月27日] オープンキャンパスに約4,500人が参加
- [07月20日] 放射線業務従事者に対する安全教育訓練を開催
- [07月20日] 国立台中教育大学(台湾)との学生交流協定を締結
- [07月20日] 国立高雄師範大学(台湾)との学生交流協定を締結
- [07月12日] ソウル大学校(韓国)教育研修院関係者が天王寺キャンパスを訪問
- [07月06日] 柏原キャンパスB棟・C棟間遊休スペースのアメニティスペース化が完了
- [06月28日] 京阪奈三教育大学学長懇談会を開催
- [06月25日] タイ理科担当教員一行が来学
- [06月17日] 平成22年度新任教職員研修を実施
- [06月16日] 留学生向け就職支援ガイダンスを開催
- [06月11日] 「学校安全の日」における附属池田小学校行事「祈りと誓いの集い」及び大学の事業を実施しました
- [06月09日] 「AIDSと人権」をテーマにラジオ局らとタイアップ授業
- [06月08日] 香港教育学院学生一行が来学
- [06月07日] 国立台湾師範大学(台湾)との交流協定を締結
- [06月07日] 国立高雄師範大学(台湾)との交流協定を締結
- [06月03日] 女子ハンドボール部 全日本インカレ初優勝をめざして
- [06月03日] 「瓊池会百年の歩み」刊行
- [05月26日] 春季大学祭(五月祭)及び春季スポーツ祭を開催
- [05月25日] 新ロゴマークの「ヴィジュアル・アイデンティティ マニュアル(VIマニュアル)」を作成
- [05月25日] グリフィス大学のクウォン・ユル教授による講演会を開催
- [05月20日] 水泳競技の川辺さん(大学院健康科学専攻) パンパシフィック選手権大会に向け猛練習
- [05月13日] 附属図書館本館に「常設展示コーナー」「学生作品展示スペース」開設
- [05月13日] 天王寺キャンパスの整備工事が完了
- [05月13日] 第二部(天王寺キャンパス)が大阪市消防局から消防功績顕賞を受賞
- [05月12日] 「つくってあそぼ」のわくわくさんが工作実演
- [05月06日] 本学の小野恭靖教授の絵本が第57回産経児童出版文化賞を受賞
- [04月26日] 9名の退職教授に名誉教授の称号を授与
- [04月20日] 附属学校園で入学(園)式を挙行
- [04月14日] 生協第1食堂がリニューアル
- [04月09日] 柏原キャンパスで防犯避難訓練を実施
- [04月08日] 新入生1,241人を迎え平成22年度入学式を挙行
- [04月07日] 国立大学でトップレベルの太陽光発電システムが完成
- [04月05日] 平成21年度体育会学長杯授与式を挙行
- [04月05日] 平成21年度退職時永年勤続者表彰式を挙行
- [03月26日] ワルダック・アフガニスタン教育大臣と懇談
- [03月26日] 学位記及び修了証書授与式を挙行
- [03月25日] 第3回科学教育シンポジウム「実践的理科力と教員養成」を開催
- [03月23日] 平成21年度 学生表彰(学長表彰及び学長特別表彰)授与式を挙行
- [03月18日] 箕面市教育委員会と連携協力協定を締結
- [03月17日] 日本初 附属池田小学校が「International Safe School」に認証
- [03月17日] 附属学校園から1,325人が巣立つ
- [03月09日] 平成21年度教職員セミナーを実施
- [03月09日] 第1回大阪教育大学国際センターシンポジウムを開催
- [03月02日] 平成21年度3月 留学生修了証書等授与式を挙行
- [03月01日] JICA青年研修事業フィリピン(初中等理数科グループ)が来学
- [02月25日] アフガニスタン カブール教育大学学長が来学
- [02月18日] 「これからの小学校外国語活動-外国語活動における『英語力』とは-」シンポジウムを開催
- [02月15日] 大阪教育大学柏原キャンパス,人工芝サッカー・ラグビー場の完成記念式典
- [02月15日] 大阪教育大学の学生がNHK大阪放送局の番組に出演
- [02月15日] 天王寺キャンパスの事務補佐員が人命救助により表彰