2014年のトピックス
- [12月26日] 特別講義『ジェンダーとセクシュアリティ』で性への向き合い方を語る
- [12月26日] ウインドオーケストラ・クリスマスコンサートを開催
- [12月26日] 全学FD講演会「『困り感』のある学生と教育実習」を開催
- [12月26日] 附属図書館多読本コーナーのキャラクターが決定
- [12月26日] 本学初の学長記者会見を実施
- [12月25日] 未来のグローバル・リーダー育成に,附高平野校舎が課題研究発表会を開催
- [12月24日] めざせ山中伸弥先輩,附属天王寺校舎が科学研究発表会を開催
- [12月24日] 第九交響曲クリスマスコンサートを開催
- [12月17日] 現役新聞記者が,記事作成からコミュニケーションの大切さを語る
- [12月17日] 実践学校教育講座の院生・学生がフィンランドで海外教育実習を実施
- [12月11日] 附属図書館で「第1回ビブリオバトル」を開催
- [12月11日] 女子ハンドボール部が全日本学生ハンドボール選手権大会で準優勝に輝く
- [12月10日] 本学剣道部卒業生の教え子が集結,第27回小右武剣道大会を開催
- [12月10日] 家政教育講座の授業でイクメンパパが新しい家族モデルを語る
- [12月10日] 「障害と人権」をテーマに人権教育全学シンポジウムを開催
- [12月08日] 2014年度奨学金等贈呈式を挙行
- [12月08日] 大阪教育大学基金銘板を図書館に設置,除幕式を開催
- [12月08日] 平成26年度永年勤続者表彰式を挙行
- [12月04日] 第14回スクールリーダーフォーラムを開催
- [12月04日] 第5回国際センターシンポジウム「教員養成大学における国際化」を開催
- [12月03日] 音楽教育専攻と芸術専攻音楽コースの学生らが震災復興コンサートを開催
- [12月03日] 中国の大学生らが青少年交流事業で本学を訪問
- [12月03日] 附属図書館サポートデスクを設置
- [12月03日] 現代教育セミナー「発達障がい-学校・社会で共に生きていくためには?-」を開催
- [12月03日] 外務省職員が「平和構築」をテーマに授業で講演
- [12月02日] 平成26年度保護者対象大学説明会を開催
- [12月02日] 平成26年度第2回大学院説明会を開催
- [12月02日] 教養学科芸術専攻音楽コースが毎年恒例の定期演奏会を開催
- [12月02日] コニカミノルタ社との共同研究による「SmartPost」システムを開発
- [12月01日] 柏原キャンパスの学生宿舎・留学生宿舎で防災訓練を実施
- [12月01日] 障がい学生修学支援ルームの学生が,グッドプラクティス賞を受賞
- [11月28日] 理科教育専攻の学生が日本理科教育学会近畿支部大会で学生賞に輝く
- [11月28日] 本学サッカー部の今年度リーグ戦が終了,最終戦を勝利で飾る
- [11月28日] 平成26年度教員養成課程海外教育実習体験(台湾)報告会を開催
- [11月21日] 平成26年度数学協働ワークショップ「ウェーブレット理論と工学への応用」を開催
- [11月21日] キャンパス内への不審者侵入を想定した防犯訓練を実施
- [11月21日] 神鳥和彦教授が国際誌の傑出した論文審査者に選出
- [11月21日] キャリアデザインの授業で北海道エンブリッジの浜中裕之氏が講演
- [11月21日] 第6回柏原市民総合フェスティバルが開催
- [11月14日] 国立大学夜間学部長らの全国会議を実施
- [11月14日] 本学初の体育会広報誌「大教スポーツ」が創刊
- [11月14日] 科学の甲子園府大会で附属天王寺校舎が優勝
- [11月13日] 秋の大学祭(神霜祭)を開催
- [11月11日] 附属図書館で「図書館長と学生の懇談会」を開催
- [11月10日] 大規模地震を想定した防災訓練を柏原キャンパスで実施
- [11月07日] 平成26年度第6回京阪奈三教育大学SD研修を開催
- [11月07日] ロンドン大学教育研究所のフェラーリ上級講師による特別講演会を開催
- [11月06日] 附属平野中学校副校長が財務大臣表彰を受彰
- [11月06日] 平成26年度附属学校教員向け科研費説明会を開催
- [11月05日] 平成26年度 教員養成課程海外教育実習体験プロジェクトで研究授業と観察実習を実施
- [11月05日] 第二部が創立60周年記念式典を開催
- [11月05日] 男子バスケットボール部が1部リーグ昇格戦で奮闘
- [11月04日] 教養学科音楽コースの学生がオペラアリアコンサートを開催
- [10月30日] 柏原キャンパスで秋季一斉クリーンデーを実施
- [10月25日] 本学大学院生が日本家政学会関西支部大会で若手優秀発表賞に輝く
- [10月24日] 本学アメリカンフットボール部が1部リーグ昇格めざして全勝対決
- [10月24日] JASSO留学生交流支援制度による研修「日独教育比較体験プログラム」を実施
- [10月22日] 附属池田中学校が学校安全の国際認証を取得
- [10月22日] 附属平野五校園連合会が創立30周年記念行事を開催
- [10月20日] スマートフォン向けウェブサイトをリニューアル
- [10月14日] 音楽コースの教員らがランチタイムコンサートを開催
- [10月08日] 平成26年度科研費説明会を開催
- [10月08日] 平成26年度大阪教育大学中堅職員研修を実施
- [10月07日] 「図書館における学習サポートを探る」をテーマに,京阪奈三教育大学図書館業務連携事業を実施
- [10月07日] 文部科学省の豊岡国立大学法人支援課長が本学で特別講演
- [10月07日] JICA研修員受入事業 2014年度課題別研修「英語圏サブサハラアフリカ理科授業改善」コースを実施
- [10月02日] 平成26年度「わが子の就職を考えるセミナー」を開催
- [10月02日] 「JAPAN OSAKA 留学フェアinインドネシア」で本学が魅力をPR
- [09月30日] 仲矢史雄特任准教授が日本科学教育学会科学教育実践賞に輝く
- [09月18日] 2014年度学校安全主任講習会(第11回教職員研修)「学校危機管理の基礎と実践」を実施
- [09月18日] 第90回インカレで本学水泳部が活躍
- [09月11日] 平成26年大阪中学生サマー・セミナーを実施
- [09月09日] 教員養成開発連携機構が平成26年度教員海外研修プログラムを実施
- [09月02日] 関西学生1部リーグで男子サッカー部が桃山学院大に勝利
- [08月25日] 平成26年度前期留学生修了証書授与式を挙行
- [08月21日] ひらめき☆ときめきサイエンス「光と色を武器に、ブラックホール天体へ挑戦しよう!」を実施
- [08月21日] 障がい学生修学支援ルームが夏の研修合宿を実施
- [08月11日] 京阪奈三教育大学連携SD研修を開催
- [08月06日] 平成26年度応急手当普及員講習を実施
- [08月05日] 教員養成課程海外教育実習体験(台湾)プロジェクト第3回講演会を開催
- [08月05日] 神戸大学の船寄俊雄教授が「大学における教員養成」について講演
- [08月01日] 平成26年度オープンキャンパスを開催,約5,200人が参加
- [07月28日] 文部科学省の里見大学振興課長が本学を視察
- [07月28日] 南洋理工大学国立教育学院と大学間交流協定を締結
- [07月24日] 第65回関西国公立大学選手権水泳競技大会で女子が13連覇、男子も準優勝と大活躍
- [07月22日] 西日本インカレ110mハードルで本学学生が3位入賞
- [07月18日] 大阪府下の教育委員会が一堂に集い,合同拡大連携協議会を開催
- [07月18日] 「男女共同参画推進」をテーマに平成26年度教職員セミナーを開催
- [07月18日] 本学教養学科芸術専攻音楽コースがサマーコンサートを開催
- [07月16日] 米国ノースカロライナ大学ウィルミントン校(UNCW)の海外研修に協力
- [07月16日] キャリアデザインの授業で株式会社りそな銀行の射場信子氏が講演
- [07月15日] 学生との交流会「世界はあなたを待っている~交換留学へのいざない~」を開催
- [07月15日] 『紙再生工房』所長の前橋誠士氏が“つたえる”をテーマに講演
- [07月14日] NEW ERA BOWL 2014に本学から3選手が出場
- [07月09日] 国際シンポジウム「21世紀の教員養成の新たな視座」を開催
- [07月08日] 韓国・全州教育大学総長一行が来学
- [07月08日] キャリアデザインの授業で卒業生3人が学生に「働くことの達成感」を伝える
- [07月07日] JR大阪駅に看板広告を設置
- [07月07日] 柏原キャンパスで一斉クリーンデーを実施
- [07月07日] キャリアデザインの授業で言語聴覚士の花家薫氏が講演
- [07月07日] JICA研修受入事業 「アフガニスタン教師教育における特別支援教育強化プロジェクト」を実施
- [07月07日] 柏原キャンパスプールの塗替工事が完了,プール開きを実施
- [07月01日] 第1回理科教育勉強会~使ってみよう電子教科書~を開催
- [07月01日] キャリアデザインの授業でフリーランス・ファシリテーターの小林健司氏が講演
- [06月27日] 平成26年度第1回大学院説明会を開催
- [06月26日] 附属図書館「まなびのひろば」でビブリオバトルを実施
- [06月26日] 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会大学連携協定を締結
- [06月16日] キャリアデザインの授業でデジタルコミュニケーションプランナーの細川一成氏が講演
- [06月11日] レゴ(R)ブロック等を活用した教育研究協力に関する覚書を締結
- [06月11日] 平成26年度東海・近畿地区国立大学教員養成学部事務長協議会を開催
- [06月10日] 「国際交流週間」を柏原キャンパスで実施
- [06月10日] 「学校安全の日」附属池田小学校行事「祈りと誓いの集い」及び大学の事業を実施
- [06月06日] 附属図書館でディスカバリーサービスの職員向け講習会を実施
- [05月30日] 平成26年度大阪教育大学ガイダンスを実施
- [05月30日] 外務省職員が「人道支援」をテーマに授業で講演
- [05月29日] キャリアデザインの授業で卒業生の谷川哲朗氏が講演
- [05月27日] キャリアデザインの授業で保育士養成施設のNPO理事の南邦彦氏が講演
- [05月26日] 総合基礎科学専攻の大学院生が国際会議でポスター賞を受賞
- [05月23日] 新入生歓迎行事(五月祭)を開催
- [05月19日] 平成26年度動物実験に関する教育訓練を開催
- [05月07日] 8人の退職教授に名誉教授の称号を授与
- [05月07日] 平成26年度遺伝子組換え実験に関する教育訓練を開催
- [05月07日] 平成26年度5機関新入職員合同研修を実施
- [05月07日] 本学学生が第62回関西学生剣道選手権大会で優勝
- [05月02日] 平成26年度安全講習会を実施
- [05月02日] 学生チャレンジプロジェクト報告会を開催
- [04月30日] 新入生歓迎コンサート2014を開催
- [04月30日] 第90回日本選手権水泳競技大会に本学学生および卒業生が出場
- [04月24日] 京阪奈三教育大学連携SD研修を開催
- [04月21日] 附属学校園で平成26年度入学(園)式を挙行
- [04月21日] 川上雅弘特任准教授が文部科学大臣表彰科学技術賞に輝く
- [04月17日] 男子サッカー部が関西学生1部リーグで大学王者大体大に善戦
- [04月15日] 本学学生が応用物理学でポスター賞を受賞
- [04月10日] 平成26年度大阪教育大学入学式を挙行
- [04月09日] 栗林新学長が訓示
- [04月03日] 教員養成開発連携機構が附属学校教員海外研修報告会を開催
- [04月02日] 「国立大学改革強化推進事業 活動状況学内報告会」を開催
- [04月02日] 本学卒業生が「第33回アゼリア推薦新人演奏会」に出演決定
- [03月31日] 役員離任式を開催
- [03月31日] 平成25年度退職時永年勤続者表彰式を挙行
- [03月28日] 平成25年度学位記及び修了証書授与式を挙行
- [03月28日] 平成25年度大阪教育大学職員のためのSD研修を実施
- [03月28日] 附属学校園から1,293人が巣立つ
- [03月24日] 平成25年度監事協議会近畿支部会(第20回)を開催
- [03月13日] 平成25年度学生広報ボランティア表彰式を挙行
- [03月12日] 「高度専門型理系教育指導者養成プログラム修了式典」を挙行
- [03月12日] 「2014年柏原シティキャンパスマラソン」を開催
- [03月11日] 本学卒業生がプロサッカー選手に
- [03月10日] 「附属学校園教員と大学教員との研究交流会」を開催
- [03月03日] 猿谷紀郎准教授が第62回「尾高賞」に輝く
- [03月01日] 第7回科学教育シンポジウムを開催
- [02月28日] 本学事務職員が「障がい学生支援カンファレンス北陸」で取り組み事例を発表
- [02月28日] 平成25年度第46回体育会リーダーズ・アセンブリーを開催
- [02月27日] 平成25年度後期留学生修了証書授与式を挙行
- [02月26日] 国土交通省の防災工事,北西進入路周辺の整備工事を視察
- [02月25日] 「海外教育実習体験(台湾)プロジェクト」第I期生の修了式を実施
- [02月17日] 近畿の13国立大学で災害時連携協定を締結
- [02月10日] JENESYS2.0韓国青年訪日研修団が来学
- [02月07日] 平成25年度ソウル教育大学グローバルインターンシップ生を受け入れ
- [01月24日] 卒業生3人が学生に「仕事の責任」語る
- [01月23日] 男女共同参画推進ロゴマーク作品表彰式を実施
- [01月23日] 全学FD講演会「障害者差別解消法と大学での障がい学生支援」を開催
- [01月07日] 教養学科講演会「わたしがチベット密教から学んだこと」を開催