2017年のトピックス
- [12月25日] 立命館APU是永学長を招き,教育協働学科開設記念シンポ開催
- [12月25日] お菓子を使ったプログラミングの体験イベント第2弾を開催
- [12月25日] 特別支援学校生と中学生がゴールボールで交流
- [12月20日] 英語指導力向上をめざしイングリッシュ・デイキャンプ開催
- [12月18日] 硬式テニス部女子が全日本大学王座決定試合で4位
- [12月18日] シンフォニーホールに「復活」が響く 第61回定期演奏会
- [12月13日] 教師をめざす府立高校生が大教大をまるごと体験
- [12月12日] 大学祭「神霜祭」が大盛況,広場が観客で埋め尽くされる
- [12月11日] 女子ハンドボール部が全日本インカレ準優勝
- [12月06日] 谷川特任講師が日本水泳・水中運動学会で優秀論文賞を受賞
- [12月06日] 附属平野中生が北原白秋をしのぶ白秋献詩で文科大臣賞
- [12月05日] 庭山特任准教授が日本教育心理学会で優秀論文賞を受賞
- [12月01日] 国際的視野を養う 台湾で教育実習を実施
- [11月30日] 附属天王寺高生が自転車ロード世界選手権で大健闘
- [11月21日] 教科書史に関する研修会を実施
- [11月20日] 高円宮杯英語弁論大会で附属中学生3人が中央大会へ
- [11月20日] 衆議院議員一行が附属池田小でセーフティプロモーションスクールの活動を視察
- [11月20日] 柏原市民総合フェスティバルに本学学生が参加
- [11月15日] 世代を超えて母校を懐かしむ 「ホームカミングデー」開催
- [11月10日] 教育協働学科 秋の進学相談会を実施
- [10月27日] 国際的なデジタル教材ライブラリのワークショップを開催
- [10月27日] 附属平野小6年生が財政について学ぶ
- [10月24日] 大学図書館の広報力強化をめざし研修を実施
- [10月16日] 学校危機メンタルサポートセンターが,中国の大学と「都市安全研究センター」を設立
- [10月05日] 障がいのある方に生の音楽を ハートフルコンサート開催
- [10月05日] 柏原市中学生と共演 ウインドオーケストラコンサート
- [10月05日] 短期託児プログラム「キッズサマーキャンパス」を実施
- [09月28日] 競泳の日本インカレが大阪で開催 本学学生が健闘
- [09月26日] 教師の力量を形成する「教師の学び舎」を開講
- [09月25日] 教師を志す高校生向けの育成プログラムを実施
- [09月25日] パレスチナの教育関係者が附属天王寺中を訪問
- [09月14日] 大学の広報力強化をめざし研修を実施
- [09月08日] セクシャルマイノリティに対する社会の理解を 特別授業を実施
- [09月07日] 海外留学へ飛び立つ学生が学長表敬
- [08月31日] お菓子を使ったプログラミングの体験イベントを開催
- [08月31日] 留学生に勧めたい「日本留学アワーズ」に3年連続上位入賞
- [08月31日] 平成29年度前期留学生修了証書授与式を挙行
- [08月24日] 台湾での教育実習に向けた指導案検討会と講演会を開催
- [08月24日] オープンキャンパス2017開催 6500人が参加
- [08月24日] 高校生が天文学のおもしろさを体験
- [08月04日] 美しいメロディが響く「サマーコンサート」を開催
- [08月04日] 小学生1200人を招きオーケストラコンサートを実施
- [07月28日] 附属平野中と特別支援学校が「心のバリアフリー」を学ぶ
- [07月27日] 海外協定校の学生が日本の教育と文化を体験
- [07月26日] 韓国・釜山広域市の教育関係者が来学
- [07月26日] 「男女共同参画からダイバーシティへ」をテーマにセミナー実施
- [07月26日] 本学大学院生が応用物理学の国際会議でポスター賞を受賞
- [07月20日] 女子ハンドボール部が西日本学生ハンドボール選手権大会で準優勝
- [07月12日] 山の日PRイベントに「やまお」と本学学生が参加
- [07月10日] 実践的指導力と使命感を養う 附属学校園初任者研修を実施
- [07月07日] 教育振興会が優秀な学生12人に奨学金授与
- [07月07日] 国際緊急支援の実情とは 外務省職員による「外交講座」
- [07月07日] 大学院健康科学専攻の役割を見つめ直すシンポジウムを開催
- [06月30日] スクールリーダー・プロジェクトが日本教育経営学会「実践研究賞」を受賞
- [06月26日] いざ、教員採用試験へ。壮行会を開催
- [06月26日] 学生がぴかぴか泥だんご作りに挑戦
- [06月15日] 安全な学校誓い,附属池田小「祈りと誓いの集い」および大学の事業を実施
- [06月14日] 春の大学祭「五月祭」を開催
- [06月14日] 保護者を対象に「わが子の就職を考えるセミナー」を開催
- [06月14日] 中務晴之教授還暦記念演奏会に115人のフルーティストが集う
- [06月06日] 本学教員が南極観測隊に参加,報告会を開催
- [06月06日] 本学教員がフィンスイミング日本選手権大会で好成績
- [06月06日] フルート新人演奏会で本学学生が優秀賞
- [05月02日] 音楽専攻学生らがクラシック・コンサートで新入生を歓迎
- [04月28日] 6人の退職教授に名誉教授の称号を授与
- [04月27日] お菓子を使ったプログラミング教育で本学教員らが優秀発表賞
- [04月21日] 日本人学生と留学生が共に住む「山本国際学生宿舎」が完成
- [04月21日] 平成29年度入学式を挙行
- [04月21日] 小学校英語の実践的な指導法を学ぶワークショップを開催
- [04月14日] 学術交流に向け,理事・副学長が中国・天津大学を訪問
- [04月14日] 本学卒業生が現代音楽の作曲コンクールで優秀賞を受賞
- [04月14日] 第5回附属学校園教員と大学教員との研究交流会を開催
- [04月13日] 本学学部生が応用物理学の研究で優秀ポスター賞を受賞
- [04月06日] 附属平野小学校が国際無線LAN「eduroam」を国内小学校で初導入
- [04月05日] 「いざ海へ」。平成28年度学位記及び修了証書授与式を挙行
- [04月05日] 企業・官公庁60社が集まり合同企業セミナーを開催
- [04月01日] 「教育協働人材」をテーマに教養学科シンポジウムを開催
- [03月30日] 大阪弁護士会館で本学教員がランチタイムコンサート
- [03月22日] フィリピンの国際NGOで教職大学院生がフィールドワークを実施
- [03月22日] 海外渡航時の危機管理シミュレーションを実施
- [03月21日] 附属教員が優秀な理科教員に送られる有馬教育奨励賞を受賞
- [03月21日] 附属特別支援学校の生徒が絵画コンクールで優秀賞
- [03月11日] 四教育大学図書館実務担当者会議を開催
- [03月08日] 地域住民を招き「スポーツ交流会」を開催
- [03月08日] 市民ランナー900人が柏原キャンパスを快走
- [03月08日] 大阪府サイエンススクールネットワークと連携協力
- [03月08日] 平成28年度後期留学生修了証書授与式を挙行
- [02月24日] 「第3回識字・日本語学習研究集会」を開催
- [02月20日] 府立高校教職コンソーシアム校長らと意見交換
- [02月20日] べーテン音楽コンクールで本学大学院生が第3位
- [02月17日] デジタル教材による安全教育普及に向け研修会を開催
- [02月16日] 「多読指導」をテーマに英語教育ワークショップを開催
- [02月06日] 元防衛審議官を招き、日米安保をテーマに講演会を開催
- [02月06日] 事務職員の国際化を目指した研修報告会を実施
- [02月01日] 日本クラシック音楽コンクール声楽部門で学生が入賞
- [01月24日] 谷口真由美氏を招き講演会を開催
- [01月24日] 栗林学長が年頭挨拶で大学改革を語る
- [01月17日] セレッソ大阪で安全教育に関する講演会を実施
- [01月17日] 東日本大震災写真展「FILMの写した世界」を開催
- [01月17日] リオパラ競泳メダリストの木村氏を迎え人権教育シンポ
- [01月13日] アマチュアソロ管楽器コンクールで本学学生が金賞
- [01月11日] 留学生に奨学金を授与
- [01月10日] 附属天王寺中学生が「税の作文」で総理大臣賞
- [01月10日] 附属中学生2人が高円宮杯英語弁論大会中央大会に出場
- [01月10日] 大学院生が台湾の大学で芸術交流