大阪教育大学に所属する教職員、学生、附属学校園の園児、児童、生徒、そして保護者の皆さん、先だって以来、政府による「緊急事態宣言」が、5月6日までの期間を指定して発せられたことを受けて、大阪府がすべての教育機関への立ち入り禁止を要請したことから、当該の週末の10日までを本学では、立ち入り禁止並びに附属学校園における休校とさせていただきました。
この度、5月末日までその期間が延長されたことに伴い、その措置を延長することを5月7日の危機管理本部会議で決定いたしました。コロナウイルスの感染防止の観点から、引き続きのご協力をお願い申し上げます。
その後、今日までに学生の皆さん、教員の方々から様々のご意見や要望をいただきました。学生の学ぶ権利を保障する観点から、4月20日からオンラインでの授業を実施してきているところですが、参加している多くの学生の皆さんには戸惑いがあると思います。急遽決定し、実施に移したことから、オンライン授業実施の案内が遅いではないか、との叱責もいただきました。率直にお詫び申し上げます。私立大学と異なり、国立大学は、政府方針の発表を根拠として対応を図ることが必要だと考えておりますので、若干の遅れにつながりました。困難な状況の中で、学生の皆さんが協力して大学における「学び」の実質化に向けて努力して下さっていることに感謝申し上げます。
また、教員の皆さんにおかれましても、Moodleをはじめとする様々なシステムを活用して、学生の学びをサポート頂いておりますことに、あらためて感謝申し上げます。
こうした状況下で、前期全体の授業をオンライン中心に行うことを表明させていただきました。総合大学の多くの学部とは異なり、医学部や教員養成学部は、専門職の人材育成を行っており、本学においては教育実習や免許更新講習が重い課題として学年暦を構成しています。学生の学修に責任ある立場として、タイムリミットを迎え決断したことをご理解いただきたいと思います。
また、今回のオンライン授業の導入をコロナウイルス感染時のみにおける一時期のみの方策とは捉えていない、という点をも付け加えさせていただきます。この騒ぎが終焉したとしても、授業での活用に加え、学生相談やガイダンスなどにも広く利用されていくことが考えられますので、オンライン活用に慣れていく必要があります。教職員、学生の皆さんにはこの面での自己研鑽をお願いいたします。
学生の皆さんの中には、経済的な面において学業の継続することに不安を持っている方も少なくありません。大学では、授業料の納付困難者に対する徴収猶予をすでに行い、また、大学基金を活用した修学支援奨学金の支給をはじめとする各種修学支援策を計画しております。加えて,新たに大学基金を募り,本学として更なる修学支援を図っていきます。政府においても、経済的に困窮する学生に対する給付金を検討するような報道もされていることから、不安を和らげることに全力を尽くします。皆さんは「学び」を諦めないで下さい。
附属学校園の園児、児童、生徒の皆さんも、大学の学生と同じように、長引く休校に大きな不安を感じていると思います。危機管理本部の決定の中では、場合により各校園長の判断で健康や学習状況の確認のための登校もあり得る、としているところですので、現状が好転し、校長園長がそのように判断できる状況が来ることを期待しています。
今後、状況が好転すれば、活動の再開が前倒しされる可能性も残されていますので、今しばらく自粛を継続し、皆さんと再会できる日を待ちたいと期待しています。