外部リンク

自律英語学習に役立つ無料リソースと、語学検定実施団体のサイトを紹介しています。

Nikkei Asia無料購読プログラム

大阪教育大学グローバルセンターでは、2022年12月より、日本経済新聞社(日経)が発行する英文ニュースメディア、「Nikkei Asia」の無料購読を開始します。

Nikkei Asia は、アジア各国に張り巡らされた豊富な取材網を生かし、ビジネスや政治・経済など幅広い分野のニュースを提供しています。英語力を上げたい、アジア情勢をもっとよく知りたい学生の方に最適な英文ニュースメディアです。
今回、日経が実施する「グローバル教育支援プログラム」にてスポンサー企業のご協力により、学生の皆さんは負担なしで購読できるようになります。

お申し込みはこちらから:
https://s.nikkei.com/daikyou2022
プログラムの詳細はこちら:
https://lp.asia.nikkei.com/lp/scholarship/2022_daikyou.pdf
登録手順はこちら:
https://promotion.asia.nikkei.com/introduction_daikyou2022_jp

※Nikkei Asia無料購読にあたっての注意事項
* 先着100名となりますので、希望する人は早めに申し込んでください。
* 登録の時期にかかわらず、無料期間は2023年5月末までです。
* 無料購読期間を終えても自動的に有料の契約に移行することはありません。
* 登録期間中に日本経済新聞社から本プログラムに関係する案内メールが送られます。案内メールにはスポンサー企業のロゴなども記載されます。また案内メールは登録者全員に送られるため予めご了承ください。(月に1~2通程度)

また、下記の日程でNikkei Asia主催のNikkei Asia 活用法講座がオンラインで実施されます。日々の情報収集や英語学習がどのようにできるのかを日経社員がライブで解説するそうです。無料で視聴できますので、ぜひ参加してみてください。

日時:2022年12月12日(月)12:15~12:50
場所:オンライン(Zoomウェビナー、事前登録制)
主催:Nikkei Asia
申込:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/9716678015334/WN_74XRRZCoSgyO8WyaVQLv2A

お問い合わせ
日本経済新聞社 グローバルユニット
Nikkei Asia グループ
nar-corporate-sales_tokyo@nex.nikkei.co.jp
大阪教育大学学内担当
橋本 健一(英語教育部門)
kenhashi@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

=====以下、英語版=====
タイトル:OKU x Nikkei Asia 6-month complimentary subscription program

Osaka Kyoiku University Global Center, in collaboration with Nihon Keizai Shimbun (Nikkei Inc.), is pleased to offer a complimentary 6-month digital subscription to Nikkei Asia, the leading publication offering exclusive insights into Asia. The complimentary subscription is limited to the first 100 students of Osaka Kyoiku University.

Redeem your complimentary subscription now:
https://s.nikkei.com/daikyou2022
You can see the details here (the second page is in English):
https://lp.asia.nikkei.com/lp/scholarship/2022_daikyou.pdf

* All subscriptions will end in May 2023, regardless of the start date.
* Your subscription will NOT be automatically renewed after 6-months unless you have purchased a paid subscription.
* Registered users will receive marketing emails regarding the Nikkei Asia Global Education Support Program until March 2023. (1 ~ 2 emails per month)

Contact for inquiries
Nikkei Asia Group
Global Business Unit, Nikkei Inc.
nar-corporate-sales_tokyo@nex.nikkei.co.jp

Dr. Ken-ichi Hashimoto
English Education, Osaka Kyoiku University
kenhashi@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

英語学習リソース

BBC Learning English(https://www.bbc.co.uk/learningenglish/

イギリスの公共放送局であるBBCが提供する英語学習者向けサイト。レベル別、目的別(文法・語彙・発音・ビジネス英語など)にプログラムがあり、自分のレベル・目的に合った学習ができる。特に『6 Minute English』は、様々なテーマで二人が会話している人気プログラムで、中~上級者のリスニング学習におススメ(スクリプト有)。

 

VOA Learning English(https://learningenglish.voanews.com/

米国の国営放送サービス、Voice of Americaによる英語学習者のためのサイト。英語を母国語としない視聴者のために、日々のニュースを通常の2/3程度のスピードの音声で提供。

 

CNN10(https://edition.cnn.com/cnn10

アメリカのニュース専門放送局CNNが放送する学生向けの短いニュース番組。世界の時事問題を学生に向けてわかりやすく説明しているため、語彙や表現が比較的易しい。

 

Breaking News English(https://breakingnewsenglish.com/

時事ニュースを中心に様々なジャンルの記事がLevel0~6の7段階の英語で提供されている。穴埋めや並び替え問題、正誤問題、語彙やフレーズ、クイズや、ロールプレイやディスカッションテーマなどの演習問題が豊富に用意され、さらに米アクセントと英アクセントの両方で聞くことができる。

 

■News in Levels(https://www.newsinlevels.com/

英語ニュースをLevel1~3の3段階の英語で書き直しており、音声も聞くことができる。Level1はかなり易しい単語のみでかかれ、また音声も非常にゆっくりなので初級者の英語学習、とくにシャドーイングに最適。またオリジナルのニュース記事には動画がついている。まずオリジナルのニュースを見てから、難しければ徐々にレベルを下げて学習することができる。記事はシリアスなニュースから軽い楽しいニュースまであるので、興味のあるものを探してみましょう。

 

 語学検定

※本学での団体用試験の実施予定についてはこちら

■英検

日本英語検定協会(https://www.eiken.or.jp/eiken/en/

 

TOEIC(リスニング&リーディング、スピーキング&ライティング等)

国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)(https://www.iibc-global.org/

 

TOEFL iBT

ETS Japan(https://www.etsjapan.jp/

 

IELTS

※各団体によって開催日、開催地、ペーパーテストかコンピュータ受験か、などが異なります。

日本スタディアブロードファウンデーション(JSAF)(https://jsaf-ieltsjapan.com/ielts/

日本英語検定協会(https://www.eiken.or.jp/ielts/

IDP Japan(https://ieltsjp.com/

British Council(https://www.britishcouncil.jp/exam/ielts

 

■実用フランス語技能検定試験

フランス語教育振興協会(https://apefdapf.org/

 

■ドイツ語技能検定試験

ドイツ語学文学振興会(https://www.dokken.or.jp/

 

■中国語検定

日本中国語検定協会(http://www.chuken.gr.jp/

 

■漢語水平考試(HSK)

HSK日本実施委員会(https://www.hskj.jp/

 

■ハングル能力検定

ハングル能力検定協会(https://hangul.or.jp/

 

■韓国語能力試験(TOPIC)

韓国教育財団(https://www.kref.or.jp/examination/topik


■日本語能力試験
日本国際教育支援協会(https://www.jlpt.jp/