地域とつながる大教大

地域とつながる大教大

地域との交流は、大学の社会貢献活動であるとともに、学生が地域と触れ合い、社会を学ぶ機会でもあります。本学が取り組む地域との連携活動について紹介します。

森林体験学習
―柏原市×柏原市教育委員会×大阪府×理科教育講座―

 柏原市の小学生が市内にある「高尾山創造の森」へ行き、自然に触れつつ森の働きや自然の大切さを学ぶ「森林体験学習」。「落ち葉のお風呂」「間伐体験」「森のビンゴゲーム」など、いろいろなプログラムが用意されています。本学の理科教育専攻を中心とした学生たちが、子どもたちのグループのリーダーとして、プログラムの実施をサポートしています。

イベントリポート

 7月中旬、柏原市立堅下小学校4年生約70人が8つの班にわかれ、校庭と森の土壌の違いを知る体験学習を行いました。本学学生10人が参加し、各班のリーダーを務めました。参加した学生は、「まずは子どもの安全が第一。その上に学習があり、教員は子どもが自主的に学ぼうとする意欲を引き出す指導をしなければならないと感じました」と話しました。

  • 高尾山を歩く学生と児童たち
    リーダーを先頭に高尾山に登ります。
  • グループに分かれて、土を掘っている様子
    グループに分かれて、土を掘ります。
  • 児童たちがワークシートに記入している様子
    水を流し入れ、浸み込む様子を観察。学校の運動場でも実験し、違いを調べます。
  • 児童の意見をまとめている学生
    グループで意見をまとめ、発表します。

代表者インタビュー

信貴 雪乃さん(学校教員養成課程 理科教育専攻 4回生)
信貴 雪乃さん
(学校教員養成課程 理科教育専攻 4回生)

 「カマキリの卵がここにある」「変な色のキノコがある」、何かを見つけると子どもたちはすぐさま報告してくれます。大人と比べて低い視線を持つ子どもならではの発見が面白い。小学校の先生も一緒に活動するので、声かけの仕方、横断歩道での安全確保など学ぶところが多いです 。私は学生のまとめ役として、柏原市役所との調整 役も担いました。電話が苦手で、最初は本当に緊張しましたが 、イベントを実施する裏ではこんな風に物事が動いているのかと勉強になりました。
 これまで主に理科教育専攻だけでやっていたのですが、今回は参加者を学内で広く募り、教養学科の学生が参加してくれました。またやりたいと言ってくれ、教員志望でない人も得るものがあると確信しました。子どもと一緒に何かを成し遂げるというのは貴重な機会なので、もっと他専攻にも広がると嬉しいです。

ハートフルコンサート
―大阪府教育委員会×ザ・シンフォニーホール×芸術表現講座―

 障がいのある方やその介護者の方に、生の音楽に触れてもらおう」を合言葉に、大阪府立支援学校の児童・生徒やその保護者を対象としたコンサートを行っています。本学、大阪府教育委員会、ザ・シンフォニーホールとの共催事業で、ザ・シンフォニーホールが会場を無償提供しています。

イベントリポート

 9月初旬、教育協働学科芸術表現専攻音楽表現コースの学生らによるウインドオーケストラがコンサートを行い、大阪府立支援学校9校の児童・生徒約7 0 0人が参加しました。主旨に賛同した全国の国立大学の管楽器専任教員12 人も出演 。当 日 は『スター・パズル・マーチ』『ルパン三世のテーマ』など8曲を演奏しました。

 鑑賞した支援学校の生徒は「こんなコンサートには、初めて来た。シンバルの音がきれいだった」と感想を語りました。フルート奏者で司会も務めた教養学科芸術専攻3回生の松尾早彩さんは、「子どもたちの反応がダイレクトで、ノリがよかった。身体を動かしたり、拍手したりして気持ちを表現してくれて、生の音楽の良さを感じてもらえたようで嬉しかった」と笑顔で話しました。

  • 児童・生徒たちを引率する様子
    特別支援教育専攻の学生らが、入退場を誘導。
  • ホールで演奏する様子
    オーケストラの演奏や歌に合わせ子どもたちが手拍子

代表者インタビュー

神代 修准教授(芸術表現講座)
神代 修准教授
(芸術表現講座)

 昨年度、初めてこのコンサートを行いました。音にあわせて声をだす、リズムにあわせて体を揺らすなど、生徒さんたちのダイレクトな反応は嬉しかったですね。2回目の今回は、一方的に演奏を聴いてもらうだけでなく、一緒に何かできないかと考えて、合唱曲を取り上げました。リハーサルができないので、曲が成り立つか心配しましたが、感情豊かに大きな声で歌ってもらえて大成功しました。
 このコンサートでは、入退場時の誘導、終了時間や食事場所の提供など独特の留意事項があり、事前の段取りが通常とは全く異なります。そんな中でも私たちが演奏に集中できるのは、大阪府教育委員会の完璧なサポートがあるから。学校バスの配車や乗り降りなど、さま ざまなアシストをしてくれます。またザ・シンフォニーホール も、社会的使命として企画に賛同し、無料で施設を提 供してくれています。国立大学、自治体、民間の三者で協力し、このようなコンサートができていることは、全国的にも例がないのではないかと思います。
 出演する学生たちは、入念に準備をしてきました。リハーサルはもちろん、ステージの楽器配置、進行など、全てゼロから作り上げました。学生たちにとっても本当に良い経験になっています。
 コンサートを終え、改めて「文字や言葉のいらない音楽の力」は凄いなと思いました。今後も続けていきたいです。

その他の取組

キャンパスマラソンの様子

柏原シティキャンパスマラソン

柏原市と柏原市教育委員会が主催し、本学が共催するマラソン大会 。柏原キャンパスを会場に、2km、3km、5km、10kmの特設コースを設けて、高低差最大約100メートルのコースをランナーが駆け抜けます。

公開講座の様子

公開講座

一般の方を対象に、毎年約30講 座 を 開設 。美術 、パソコン 、音楽、外国語などの多彩な講座を開講しています。小学生を対象にした理科教室や、タブレット P Cで簡単教材づくりなど、本学の特色を活かした講座もあります。

子どもたちと遊ぶサンタ姿の学生たち

イングリッシュ・デイキャンプ

柏原市教育委員会の協力のもと、本学外国語学習支援ルームが主催する小学生対象の英語を学ぶイベント。プログラムは 、教師をめざす本学学生が考案。歌やゲーム、クイズ、工作などを通して、楽しみながら学べるよう工夫が凝らされています。

やまおの写真

山の日PRイベント「大阪のまちなかで山遊び!」

林野庁・環境省が主催する山の日P Rイベント。本学の理科教育専攻、美術教育専攻の学生が子ども向けワークショップを行い、本学公式キャラクター「やまお」が来場者と触れ合いました。

(2017年10月取材)
※掲載内容はすべて取材当時のものです。

最新記事一覧はこちら

バックナンバーはこちら