「グローバル人材育成のための英語教授法ワークショップ」を平成27年2月15日(日)に天王寺キャンパスで開催しました。
これは,昨年9月に英語教育の在り方に関する有識者会議が報告した「今後の英語教育の改善・充実方策等について」でも指摘されている小学校における英語教育の早期化・教科化,中学校・高等学校における指導内容の高度化などに対応したものです。開催テーマは「小学校英語」「小・中連携」「中等英語教育」で,小・中・高等学校を通じた英語教育の接続にも配慮した構成で実施されました。
ワークショップは午前と午後の2部構成で,全体会(午前)での栗林澄夫学長の開会挨拶の後,テーマ別に11の分科会が行われ,全体会(夕刻)の入口豊理事・副学長の閉会挨拶で幕を閉じました。
当日は,関西をはじめ全国から約130人の現職教員,学生,大学教員,塾経営者などが参加し,アンケート結果から,「非常に具体的で,明日からでも即使いたい」「小・中・高の一貫した英語教育のイメージをクリアに持つことができた」「年に数回,同様のワークショップを開催してほしい」「また参加したい」といった声が寄せられ,非常に好評でした。
プログラム内容
≪午前の部≫テーマ:「小学校英語」「小・中連携」
(全体会) |
9:15-9:25 |
開会挨拶 |
大阪教育大学長 栗林 澄夫 |
9:25-9:40 |
HATOプログラムの概要紹介 |
大阪教育大学 吉田 晴世 |
9:45-10:30 |
[WS1]
「小・中連携の意義と実践」
|
大阪教育大学 吉田 晴世
同 附属池田小学校 宮本 真希子
同 附属池田中学校 石川 剛
同 附属池田小学校ALT サルバ・ミシュカ
|
(分科会) |
10:40-11:25 |
[WS2]
「CLIL(内容言語統合型学習)の理論と応用
-日本とフィンランドの小学校での実践から-」
大阪教育大学 柏木 賀津子
大阪教育大学大学院生
|
[WS3]
「音韻認識から文字認識への指導」
神戸山手短期大学 村上 加代子
|
11:25-12:10 |
[WS4]
「小学校におけるモジュールによる授業」
追手門学院大学 箱崎 雄子
|
[WS5]
「音声基軸に基づく文字指導」
園田学園女子大学 衣笠 知子
|
≪午後の部≫テーマ:「中等英語教育」
(全体会) |
13:00-13:15 |
TEFLプログラムの概要紹介 |
大阪教育大学 吉田 晴世 |
13:15-14:00 |
[WS6]
「Preサービス と Inサービスの意義と実践」
|
奈良教育大学 佐藤 臨太郎
関西大学第一中・高等学校 永松 里和
大阪教育大学大学院生
|
(分科会) |
14:10-14:55 |
[WS7]
「中学生のためのフォニックス指導」
大阪教育大学 鄭 京淑
|
[WS8]
「教科書で4技能を伸ばす授業
-生徒の思考を促し,アウトプットを
引き出す授業設計-」
大阪府立高津高等学校 松下 信之
|
14:55-15:40 |
[WS9]
「中学校における授業づくりのポイント」
賢明学院中学高等学校 稲岡 章代
|
[WS10]
「高等学校における授業作りのポイント」
神戸大学附属中等教育学校 竹下 厚志
|
(全体会) |
15:50-16:35 |
[WS11]
「中・高連携の意義と実践」
|
大阪教育大学 加賀田 哲也
同 附属高等学校天王寺校舎 飯尾 力
同 附属天王寺中学校 篠崎 文哉
|
16:35-16:45 |
閉会挨拶 |
大阪教育大学理事・副学長 入口 豊 |
※ 当日配付資料の一部を下記よりダウンロードいただけますのでご活用ください。
(ファイル容量が大きいため分割して掲載しています。)
≪午前の部(1)≫HATOプログラムの概要紹介~[WS1](PDF:3.97MB)
≪午前の部(2)≫[WS2]~[WS5](PDF:3.79MB)
≪午後の部(1)≫TEFLプログラムの概要紹介~[WS7](PDF:2.91MB)
≪午後の部(2)≫[WS8]~[WS9](PDF:3.77MB)
≪午後の部(3)≫[WS10]~[WS11](PDF:1.61MB)