通学に関すること

通学に関すること

各回答にある担当係の連絡先等は、「窓口と主な業務」のページをご覧ください。
なお、天王寺キャンパス所属学生は、天王寺地区総務課学務係にお問合せください。

2025年度入学生 学生証の交付について
学生証は,4月9日(水)の入学式終了後に会場にて配布予定です。

●入学式を欠席した場合の学生証の交付について

区分

配布方法

学部(夜間5年専攻,第3年次編入学 除く)

柏原キャンパス 事務局棟3階 学生支援課奨学厚生係 窓口に4月10日(金)以降に受取りに来てください。

窓口 平日 8時30分~17時15分

※新入生オリエンテーションのため4月10日(金)12時~15時30半は学生支援課窓口を閉めていますので対応できません。その他の時間帯にお越しください。

学部(夜間5年専攻,第3年次編入学)

天王寺キャンパス中央館1階 学務係窓口に4月9日(水)18時以降に受け取りに来てください。

窓口 平日 10時15分~21時30分
土曜 13時~20時

大学院連合教職実践研究科

◆主に昼間(柏原キャンパス)で就学すると回答された方
柏原キャンパス事務局棟3階 教務課教職大学院係窓口に4月10日(木)以降に受取りに来てください。
窓口 平日 8時30分~17時15分

◆主に夜間(天王寺キャンパス)で就学すると回答された方
天王寺キャンパス中央館1階 大学院係窓口に4月9日(水)18時以降に受け取りに来てください。
窓口 平日 10時15分~21時30分
   土曜 13時~20時

大学院教育学研究科(教育ファシリテーションコース)

新入生オリエンテーション・ガイダンス4月9日(水)18時30分に配付します。

欠席された場合は天王寺キャンパス中央館1階 大学院係窓口に受け取りに来てください。

窓口 平日 10時15分~21時30分

土曜 13時~20時

大学院教育学研究科(教育ファシリテーションコース 除く)

柏原キャンパス事務局棟3階 教務課修士課程係窓口に4月10日(木)以降に受取りに来てください。

窓口 平日 8時30分~17時15分

特別支援教育特別専攻科

柏原キャンパス 事務局棟3階 学生支援課奨学厚生係 窓口に4月10日(金)以降に受取りに来てください。

窓口 平日 8時30分~17時15分

※新入生オリエンテーションのため4月10日(金)12時~15時30半は学生支援課窓口を閉めていますので対応できません。その他の時間帯にお越しください。

 

Q)通学定期券を購入したい
A)通学定期券を購入する際には学生証が必要です。ただし,学生証の裏面に「在学確認兼通学区間シール」の貼付のないもの,有効期限が超過しているものは通学定期を購入することはできません。このシールは1年ごとに更新(毎年2月頃)します。
Q)通学経路が変更になった
A)転居等で通学経路が変更になったときは,学生証の裏面に貼っている「在学確認兼通学区間シール」を作りかえますので,学生支援課奨学厚生係に申し出てください。本人が訂正・修正をしてはいけません。
Q)快速列車を利用するために自宅より遠方になる駅を自宅最寄駅とすることはできますか
A)通学定期は自宅最寄駅と大学最寄駅間までの区間に限り発行しますので,通学時間が短くなる場合でも,自宅最寄駅より遠方の駅を登録することはできません。
Q)アルバイトを理由に通学定期の区間を変更することはできますか
A)通学定期は正課の授業等の履修のために発行しますので,アルバイトを理由とする区間の延長・迂回は認められません。
Q)通学しているキャンパスとは別のキャンパス(柏原キャンパス又は天王寺キャンパス)に通学するための通学定期を購入したい
A)授業の履修,卒論・研究指導に限り購入できます。(単位履修を目的としない聴講や課外活動の参加を目的とする購入はできません。)
 通学証明書の発行には約1週間必要です。申請についてはこちらをご確認ください。
Q)教育実習,学校インターンシップや臨床実習に行くために,実習校や病院までの通学定期を購入したい
A)教育実習のための定期の購入は,申請期間を設けていますので申請期間や申請方法はこちらをご覧ください。なお,通学証明書の発行には約3週間必要です。
 学校インターンシップや臨床実習の定期の購入は,こちらをご確認ください。通学証明書の発行には約3週間必要です。
Q)自動車・バイクで通学したい
A)柏原キャンパスでは,車両で通学するには許可が必要です。学生支援課学生企画係で手続きを行ってください。なお,手続きには学生証を持参し,入構する車両のナンバーを控えてきてください。天王寺キャンパスでは,自動車・バイクでの入構は認めていません。