倫理審査について
倫理委員会について
本学の研究者等(学生等を含む)の行う教育、研究、地域活動等のうち倫理上の問題が生じるおそれのあるもの及びその研究活動等の結果を公表する場合は、ヘルシンキ宣言(1964年6月第18回世界医師会総会採択)の趣旨に則して倫理的に実践されているかどうかについて、大阪教育大学倫理委員会規程に基づき、研究等開始の前に本学倫理委員会において審査を行う必要があります。
審査対象について
審査の対象となる研究活動等とは、被験者に精神的・身体的苦痛及び健康被害を与えるおそれがあるものをいい、具体的には次に掲げるものが該当します。
1 被験者の同意・協力を必要とするもの
2 個人情報の取り扱いの配慮を必要とするもの
3 生命倫理・安全対策に対する取組を必要とするもの
例えば、回答者名の記入もしくは回答内容により個人が特定されるアンケート調査・インタビュー調査、提供を受けた資料・試料の使用(録画・録音されたものを含む)等も該当します。
審査の流れ
申請から研究開始までの流れ
-
① 案件が生じたら,研究開始前に下記の提出期限までに倫理審査申請書(チェックシート及び添付書類を含む)をご提出ください。
提出期限を過ぎた場合、次回以降の委員会での審議となります。
-
審査は基本的に書類のみで行いますが,申請内容について詳細な説明が求められる場合は,申請者に倫理委員会への出席を求めることがあります。
なお、既に開始している研究や,過去に行った研究は倫理審査の対象となりませんので,ご注意ください。
-
② 倫理委員会での審議の結果,申請内容に質問等があれば,研究協力係から申請者に連絡し,回答・対応を求めます。
回答をご提出いただきましたら再度倫理委員会に諮り、追加の質問等が無ければ承認となります。
-
③ 倫理委員会での承認後,学内手続を経て,研究協力係から各申請者へ審査結果通知書を送付いたします。
通知後,研究を開始していただくことが出来ます。
記
倫理審査申請書の提出期限及び委員会の開催予定日は以下のとおりです。
第1回 |
提出期限 |
令和5年3月9日(木) |
開催予定日 |
令和5年4月下旬 |
第2回 |
提出期限 |
令和5年5月25日(木) |
開催予定日 |
令和5年7月下旬 |
第3回 |
提出期限 |
令和5年8月17日(木) |
開催予定日 |
令和5年10月中旬 |
第4回 |
提出期限 |
令和5年10月26日(木) |
開催予定日 |
令和5年12月中旬 |
第5回 |
提出期限 |
令和5年12月21日(木) |
開催予定日 |
令和6年2月下旬 |
提出書類
①倫理審査申請書(様式) 様式の記入欄(オレンジ部分)は全て記入(該当ない場合はその旨記載)し、それ以外の欄やシートには入力しないでください。
②倫理審査申請書に伴う添付書類(研究説明書,同意書等) 様式自由
③提出時チェックシート(様式)
提出先
学術連携課研究協力係(内線3218,事務局棟2階)
提出方法
メールで提出をお願いいたします。
※学生の倫理審査については、指導教員が内容や必要書類について確認の上、指導教員からご提出ください。
関係規程等
お問い合わせ先
大阪教育大学 学術部学術連携課 研究協力係
所在地:〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4ー698-1
T E L :072-978-3217(柏原 内線3218)
F A X :072-978-3554
E-mail :kenkyo@bur.
※SPAMメール対策のため,E-mailアドレスの末尾の一部を省略しています。
送信する場合は,末尾にosaka-kyoiku.ac.jpを追加してください。