学生証・学生カードに関すること

学生証・学生カードに関すること

各回答にある担当係の連絡先等は、「窓口と主な業務」のページをご覧ください。
なお、天王寺キャンパス所属学生は、天王寺地区総務課学務係にお問合せください。

2025年度入学生 学生証の交付について
学生証は,4月9日(水)の入学式終了後に会場にて配布予定です。

●入学式を欠席した場合の学生証の交付について

区分

配布方法

学部(夜間5年専攻,第3年次編入学 除く)

柏原キャンパス 事務局棟3階 学生支援課奨学厚生係 窓口に4月10日(金)以降に受取りに来てください。

窓口 平日 8時30分~17時15分

※新入生オリエンテーションのため4月10日(金)12時~15時30半は学生支援課窓口を閉めていますので対応できません。その他の時間帯にお越しください。

学部(夜間5年専攻,第3年次編入学)

天王寺キャンパス中央館1階 学務係窓口に4月9日(水)18時以降に受け取りに来てください。

窓口 平日 10時15分~21時30分
土曜 13時~20時

大学院連合教職実践研究科

◆主に昼間(柏原キャンパス)で就学すると回答された方
柏原キャンパス事務局棟3階 教務課教職大学院係窓口に4月10日(木)以降に受取りに来てください。
窓口 平日 8時30分~17時15分

◆主に夜間(天王寺キャンパス)で就学すると回答された方
天王寺キャンパス中央館1階 大学院係窓口に4月9日(水)18時以降に受け取りに来てください。
窓口 平日 10時15分~21時30分
   土曜 13時~20時

大学院教育学研究科(教育ファシリテーションコース)

新入生オリエンテーション・ガイダンス4月9日(水)18時30分に配付します。

欠席された場合は天王寺キャンパス中央館1階 大学院係窓口に受け取りに来てください。

窓口 平日 10時15分~21時30分

土曜 13時~20時

大学院教育学研究科(教育ファシリテーションコース 除く)

柏原キャンパス事務局棟3階 教務課修士課程係窓口に4月10日(木)以降に受取りに来てください。

窓口 平日 8時30分~17時15分

特別支援教育特別専攻科

柏原キャンパス 事務局棟3階 学生支援課奨学厚生係 窓口に4月10日(金)以降に受取りに来てください。

窓口 平日 8時30分~17時15分

※新入生オリエンテーションのため4月10日(金)12時~15時30半は学生支援課窓口を閉めていますので対応できません。その他の時間帯にお越しください。

 

Q)学生証を紛失・破損した
A)直ちに学生支援課奨学厚生係に申し出て「IC学生証再交付願」を提出し,再交付を受けてください。(発行は約2週間後です。学生本人の過失を理由とする再交付には,再交付費用(税込2,200円)が必要となります。)また,学外で紛失したときは,悪用される恐れがありますので必ず最寄りの警察署に届けてください。
Q)本人または父母等の住所・電話番号を変更した
A)学生支援課奨学厚生係に申し出て「学生カード記載事項変更届」を提出してください。届け出るときには学生証を持参してください。なお,現在奨学金を受けている方は別途各種手続きが必要な場合があります。
Q)氏名(本人または父母等)を変更,本籍(本人)を変更した
A)学生支援課奨学厚生係に申し出て「学生カード記載事項変更届」を提出してください。届け出るときには変更の事実を確認できる書類(戸籍抄本(原本)等)と学生証を持参してください。なお,現在奨学金を受けている方は各種手続きが必要な場合があります。
Q)戸籍名とは異なる通称名を使用しているので,大学で使用する氏名を通称名に変更したい
A)学生支援課奨学厚生係に理由を申し出て,所定の手続きを行うことで,認められる場合があります。なお,通称名に変更することにより,大学から発行する各種証明書は通称名で発行されますので、申し出にあたっては十分に検討を行ってください。
Q)保証人(父母等)が亡くなった
A)家計支持者である父または母が亡くなったときは,大学に届け出ている保証人の変更等が必要となる場合があります。また,日本学生支援機構の貸与型奨学金の連帯保証人(保証人)となっている場合は,連帯保証人(保証人)を変更しなければいけません。学生支援課奨学厚生係まで連絡してください。