平成30年度 附属学校園教員と大学教員との研究交流会

平成30年度 附属学校園教員と大学教員との研究交流会 出展一覧

平成30年度 附属学校園教員と大学教員との研究交流会(案内)

口頭発表

所属
発表者
研究テーマ
1
附属高等学校池田校舎
梶木 尚美
IB教育とASPネットを基盤にした学校改革の構想
ーイノベーティブなグローバル人材の育成を目指してー
2
附属平野小学校
川俣 尚之
未来をそうぞうする子どもの育成
3
附属平野小学校
寺西 克倫
よりよい未来を「そうぞう」するための道徳性の育成
~自己を見つめ,自己の生き方を考える道徳科のカリキュラム開発~
4
附属池田小学校
馬場 廣之
プロセスとしての音読劇を、ICTでより魅力的に
5
附属平野中学校
中島 嵩
子供の主体性が育つ「総合的な学習の時間」を考える
〜附属平野中「STEP」「JOIN」〜
6
附属高等学校天王寺校舎
井上 広文
小中高連携宿泊型避難訓練の試行
7
附属高等学校天王寺校舎
木内 葉子
タイ交流協定校との共同実験実施の試み
8
附属平野中学校
小村 典央
国語科における言葉の力とコミュニケーション力を育むための指導方法
~連歌を教材として~
9
附属池田中学校
田中 伸治  
井上 典明
学んだ事を活かす教育プログラム
~コミュニティープロジェクト~
10
附属高等学校平野校舎
堀川 理介  
松田 雅彦
山﨑 勝載  
村上 吉高
熊原 真史  
中島 正樹
中村 彰男  
鏑木 昌博
武部 俊輔
平野校舎SGH 4年間の成果報告
Ⅰ. 「NPOと連携した海外フィールドワーク」
Ⅱ.「課題研究の指導法と『平野メソッド』出版の意義」
Ⅲ.「グローバル人材の評価法」
   -大学との協働・PROG調査とGPATの結果から-
Ⅳ.「教科の指導と課題研究」
11
附属高等学校平野校舎
松田 雅彦  
井川 雅俊
法用 邦義
運動部活動の新しい仕組みづくり
~スポーツ庁「運動部活動改革プラン」の取り組み~
12
連合教職大学院

院生


田中 滿公子 
福永 光伸
辻 大輔   
中戸 勇佑
兵庫 多香美
グローバル教師育成カリキュラム開発 
~フィリピンの国際NGO GKFarmでのフィールドワークと授業実践から検証する~
13
附属幼稚園

初等教育講座
学校教育講座
家政教育講座
武藤 由衣  
舩築 いづみ
中橋 美穂
小松 孝至
小﨑 恭弘
主体的に生活する子どもを育むための教育課程の創造
14
附属池田中学校
三好 達也  
岡本 健太郎
障がい者理解学習・パラスポーツを通した教科横断的な授業の実践
(総合・体育・英語)
15
附属特別支援学校

特別支援教育講座
松本 将孝  
大渕 周平
三盃 亜美
附属特別支援学校の地域支援~特別支援学校のセンター的機能の発揮~
16
附属特別支援学校

美術教育講座


下岡 花子  
大渕 周平
加藤 可奈衛 
谷村 さくら
青木 宏子
美術教育講座との連携実践「どろんこプロジェクト2018」
17
附属特別支援学校
岩﨑 弘   
笠岡 一行
特別支援学校中学部におけるキャリア教育の取り組み

ポスターセッション

所属
発表者
研究テーマ
1
附属天王寺小学校
和田 秀昭
生活安全部
2
附属池田小学校
八尾 哲史
3
附属池田小学校
池住 祐亮  
上窪 伸一
山崎 雅史  
島袋 光
廣町 智栄
4
附属池田中学校
吉田 裕亮
5
附属高等学校池田校舎
大井 良知
6
附属高等学校池田校舎
岡本 元達
7
附属平野小学校
南 千里
未来そうぞう科A領域「主に自分自身を対象とする内容」
8
附属平野小学校
榎本 博美
9
附属平野小学校
戸ヶ崎 晋平
10
附属平野小学校
早野 優一
未来そうぞう科 B領域について
11
附属平野小学校
村田 未沙輝
12
附属平野中学校
堀口 健太郎
13
附属平野中学校
中島 嵩
自ら課題をみつけ未来を拓く力 〜総合的な学習の時間「STEP」「JOIN」〜
14
附属平野中学校
松尾 澄英
15
附属平野中学校
小村 典央
16
附属高等学校平野
井川 雅俊
17
附属高等学校平野
法用 邦義  
松田 雅彦
井川 雅俊
18
附属特別支援学校

特別支援教育講座

特別支援教育講座ゼミ学生



大渕 周平  
小学部教員
山本 利和  
三盃 亜美
今田 陸   
大西 潤 
壽乃 雅   
小林 千紗
附属特別支援学校における学生研究ボランティアとの連携実践
19
附属特別支援学校





科学教育センター
佐伯 由衣  
松本 将孝
大渕 周平  
竹内 ゆりか
下藤 真也  
松井 都和
仲矢 史雄
発達段階を踏まえた授業実践(3年次最終報告)
20
附属特別支援学校

科学教育センター
松本 将孝  
大島 眞佐子
仲矢 史雄
特別支援学校小学部国語(知的障害)における FDコンテンツの開発 ~HATOプロジェクト 教育実習の指導教員のためのFDコンテンツ~(H29年度)~
21
附属特別支援学校
笠岡 一行  
名加 一成
酒井 理恵
22
附属特別支援学校




附属平野中学校
中島 弘貴  
堤 文希
大原 健哲  
縄 真美子
千阪 彩音
高岸 康文
23
附属特別支援学校
岩﨑 弘   
上床 亜利沙
北室 聖史  
広川 智千
吉村 晋治
特別支援学校における実習生の育成についての調査研究 2年次
24
附属幼稚園

初等教育講座
学校教育講座
家政教育講座
武藤 由衣  
舩築 いづみ
中橋 美穂
小松 孝至
小﨑 恭弘
主体的に生活する子どもを育むための教育課程の創造
25
国語教育講座
方言ゼミ3回生





井上 博文
粟田 雄紀  
岡田 祐真
辻田 賢人  
村上 拓哉
藤堂 敦之  
森井 隆広
26
数学教育講座
岡安 類
27
数学教育講座
柳本 朋子
28
理科教育講座

教育学研究科理科教育専攻
鈴木 康文  
深澤 優子
田崎 賢也
真空槽内で加熱しているアルカリハライドの表面温度測定
29
有機化学研究室
理科教育講座
後藤 陽亮
種田 将嗣
分子内水素結合を形成する1-ニトロカルバゾール誘導体の合成と物性
30
有機化学研究室
理科教育講座
白川 賀子
種田 将嗣
メチレンブルー色素を用いた「日当たりのよさ」を評価する教材の開発
31
有機化学研究室
理科教育講座
八木 智子
種田 将嗣
インドールを水素ドナーとした分子内水素結合を形成するシッフ塩基類の合成
32
理科教育講座
松本 桂
33
理科教育講座
松本 桂
34
教育学研究科理科教育専攻
理科教育講座
東野 達也
吉本 直弘
35
技術教育講座
科学教育センター
大阪府立大阪南視覚支援学校
技術教育専攻(学生)







成田 一人
仲矢 史雄
川野 学都

井原 拓真  
池上 尚吾
今井 友揮  
岡山 将也
高田 周平  
八幡 陽典
山中 将   
辻 拓磨
36
音楽教育講座

保健体育講座
美術教育講座

寺尾 正   
北川 純子
太田 順康
加藤 可奈衛 
谷村 さくら
37
美術教育講座
加藤 可奈衛
38
美術教育講座
加藤 可奈衛
イエロー・ライン・プロジェクト2018
39
美術教育講座
加藤 可奈衛
40
美術教育講座


附属特別支援学校小学部

加藤 可奈衛 
谷村 さくら
青木 宏子
大渕 周平  
下岡 花子
41
美術教育講座
出野 文莉
張ゼミ一同
42
美術教育講座
出野 文莉
43
健康科学専攻
健康安全科学講座
池上 益世
榎木 泰介
保育士による投動作の指導が幼児の投能力に与える影響
44
理数情報講座
芦野 隆一
窓フーリエ変換による時間周波数解析とその応用
45
理数情報講座
川越 毅
スピン偏極走査型トンネル顕微鏡・分光法(STM/STS)による
3d遷移金属薄膜の表面電子状態・ナノ磁気構造の観察
46
理数情報講座
附属天王寺小学校
数学教育専攻4回生

理事・副学長
町頭 義朗
國光 妙子
氏原 真  
吉村 駿汰
森田 英嗣
47
理数情報講座
湯浅 久利
48
初等教育講座
廣木 義久
科学用語と日常用語の違い─石・岩・岩石・鉱物─ 
49
連合教職実践研究科
連合教職実践研究科目

岡 博昭
大石 州紀  
谷口 太一
50
連合教職実践研究科

院生



田中 滿公子 
柏木 賀津子
井上 聡一朗 
指崎 璃子
龍田 愛   
成瀬 佑太
グローバル教師育成カリキュラム開発 
~フィリピンの国際NGO GKFarmでのフィールドワークと授業実践から検証する~
51
連合教職実践研究科
学務部天王寺地区総務課



理事・副学長
餅木 哲郎
山下 明広  
遠澤 勝介
一橋 史人  
木村 和佳奈
森田 英嗣
52
グローバルセンター
城地 茂