課外活動
 正課以外に、大学の許可のもとに学生が自発的に自らの責任において行っている文化的、社会的、体育的な諸活動を課外活動と呼んでいます。
	 学生の課外活動は、グループ活動を通じて自主的創意的能力を発揮し、情操豊かな教養を養い、また大学社会の責任ある一員として共同生活の体験を積むことによって、社会性を涵養する場であるとともに、今日の大学の理念とする全人教育実現の機会でもあります。したがって、学生のみなさんは進んでこれらの活動に参加してください。
	 本学においては、学生のグループによる自主的活動が活発に行われており、大学もこれらの諸活動の育成につとめています。
	 現在、大学が公認している学生団体である公認団体については、こちらをご覧ください。
学内行事・学外行事・課外教育行事
学内行事
本学では、学生のための諸行事が次のように行われます。
	◆柏原キャンパス行事 
		
		▼新入生歓迎行事(4月)                     
	新入生へのキャンパス案内、クラブ・サークル紹介を行う行事です。
	
	▼五月祭(新入生歓迎行事-5月の第3・土・日)
	新入生が大学に慣れ親しみ在学生との親睦を深めるため行われる行事です。
▼大学祭「神霜祭」(体育文化週間-10月下旬~11月上旬)
	本学の開学を記念して、数日間にわたって講演会、音楽、映画、展覧会、研究発表等の多彩な催し物を学生の自主的な運営のもとに実施しています。日常の研究と学習の成果を持ちより発表して、今後の学習活動、課外活動の発展に寄与し、併せて全学相互の親睦を図ることを目的としています。
	
	▼スポーツ祭(五月祭及び体育文化週間中)
	大阪教育大学体育会の主催により、学生のスポーツ活動の振興と体力の増強及び相互親睦を図るため、春・秋にソフトボール、バレーボール、バスケットボール等の大会が行われます。 
	
	▼音楽祭典(4月と体育文化週間中)
	大阪教育大学音楽系サークル連合会の主催により、春は新入生歓迎演奏会、秋は大コンサートが行われます。
	
	◆天王寺キャンパス行事
	天王寺キャンパスでは、新入生歓迎行事(4月~5月中旬)、夏祭り(7月中旬)、大学祭(10月下旬~11月上旬)及び二部卒業式(3月)を行っています。 
学外行事
	
		
▼近畿地区国立大学体育大会「近国体」(5月・7月・8月・10月・12月)
			近畿地区の11国立大学法人において学生の課外体育の健全な発展と大学相互間の親睦を目的として、毎年各大学持ち回り当番で開催されています。例年、この大会において、本学は優秀な成績を挙げています。
		
    		
    ▼その他の行事 
    			近畿地区及び全国の教育系大学の学生が集まり、体育系、文化系それぞれの分野で自主的な活動を開催しています。
    	 
    	
    
     
    課外教育行事
    
    	
    合宿研修等を通じ、集団指導力の涵養と教職員の交流の場として毎年開催しているもので、教員や体育会の学生等の協力を得て、次の行事を実施しています。是非積極的に参加してください。 
    		
    		▼リーダーズ・アセンブリー(「リートレ」)
    		体育会所属運動部の幹部等が参加し、各クラブの強化を目的とし、講演会や討議を行い、同時に各クラブ間の親睦を深めるための研修を実施しています。
    	
    
     
    ▼新入生合宿研修
    	新入生オリエンテーション行事の一環として、課程、専攻等別に教員が中心となり、セミナーハウスや青年の家などの施設を利用して行います。共同生活による相互啓発と連帯感を育成し、併せて新入生が大学生活にできる限り早く慣れ親しみ、勉学にいそしむことを目的としたものです。
    	
    	▼教員養成課程学生合宿研修
    	教員養成課程においては、豊かな人間性をもった資質の優れた教師を養成することを目的として、講座(教室)を中心に、教員・学生による合宿研修が実施されています。研修は、大学教育の効果を高め、集団の指導性を涵養するための内容で実施しており、2~4回生の間に1回行われます。
    	
    	▼教育協働学科学生合宿研修
    	教育協働学科においては、現代社会に対応できる人材の育成を目的として、教員養成課程合宿研修と同様、大学教育の効果を高め、集団の指導性を涵養するため、専攻又はコースを中心に教員・学生による合宿研修が実施されています。
    	
    
    貸出物品
    課外活動に使用するために、次に掲げる物品を学生支援課課外活動係において貸出しています。
    	天王寺キャンパスの貸出物品については、≪天王寺キャンパス総務課(学務係)≫へ問い合わせてください。
    	※ スポーツ用具の貸出しについては、別途体育会が発行している「碧雲」を参照してください。
    	
    	物品の借用を希望するときは、予め申し出てください。
    	貸出期間は、原則として1週間以内です。返却期限は、厳守してください。
    	破損・紛失したときは、必ず届け出て、その指示を受けてください。
    
        	
        
            		
            
                			
                | 
                				
                 映像機器類 
                			 | 
                			
                
                				
                 プロジェクター ・ スクリーン ・ DVDプレイヤー ・ 三脚 
                			 | 
                		
            
            		
            
                			
                | 
                				
                 音響機器類 
                			 | 
                			
                
                				
                 CDラジカセ ・ ワイヤレスアンプ ・ ワイヤレスマイク ・ トランシーバー 
                			 | 
                		
            
            		
            
                			
                | 
                				
                 体育用品 
                			 | 
                			
                
                				
                 ハンドマイク ・ メジャー ・ ストップウォッチ ・ ブルーシート ・ 集会用テント ・ ラインカー ・ 体育館用スリッパ ・ ジャグ   
                			 | 
                		
            
            		
            
                			
                | 
                				
                 掃除用品 
                			 | 
                			
                
                				
                 ほうき ・ ちりとり ・ バケツ ・ デッキブラシ ・ 掃除機 
                			 | 
                		
            
            		
            
                			
                | 
                				
                 文房具類 
                			 | 
                			
                
                				
                 ペーパーカッター ・ ホッチキス ・ パンチ 
                			 | 
                		
            
            		
            
                			
                | 
                				
                 その他 
                			 | 
                			
                
                				
                 ホワイトボード ・ コードリール ・ 暗幕 ・ 長机 ・ パイプ椅子 ・ 台車 ・ 脚立 ・ 展示用パネル 
                			 | 
                		
            
            	
        
    
    学長杯カップについて
    
    	
    
    	
    学長杯カップは、本学公認学生団体が、本学卒業生が指導する中高生等を対象とする大会及び地域の学外者を対象とする大会を主催する場合に貸出を行うことができます。
    		詳細は、学生支援課課外活動係まで問い合わせてください。