教育コラボレーション演習

概要

大阪教育大学では、平成29年度の教育協働学科発足を機に、教育協働学科の3回生以上を対象とした必修科目「教育コラボレーション演習」を開設しました。本科目の履修学生は、本学が指定した演習先(教育に関連する施設、機関、企業、NPO法人、学校等)で行う30時間の社会貢献活動の実践を通して、主体的かつ対話的に深い学びを行い、「教育協働人材」としての自己のキャリア形成を目指します。
「事前指導」を受講した学生は、希望する演習受入先で、2月から翌年1月中旬までの活動期間中に30時間以上の社会貢献活動を行います。活動終了後に指導教員による「事後指導」を受講し、教育協働への理解を深めます。

活動内容

 想定される活動内容は、次の通りです。
・社会福祉施設や社会教育施設等の公的機関や、CSR(社会貢献)に取り組む企業やNPO法人、各種団体で、活動の補助・支援を行う。
・博物館や資料館、図書館などで説明案内等の補助を行う。
・学校において、学習支援や課外活動支援を行う。

 ポイント① 社会貢献活動の実践を通して学びの機会を提供する。
     ② 子どもたちとのふれあいがある。
     ③ 地域とのつながりを深める。

なお、体験学習に対する謝礼金はいただいておりません。活動先までの交通費や活動時の食事代は学生本人が負担します。
また、体験学習中の事故については、本学において加入する保険をもって補償します。

大学での学生への指導・支援

【活動前】   本学の指導担当教員が活動の目標設定、個人情報の取り扱いや守秘義務、心得やマナーなどを指導
【活動期間中】 学生は定期的に自分の活動状況を指導教員に報告し、指導教員は必要に応じて支援・指導
【活動終了後】 事後指導を行い、活動のふりかえり

令和6年度 教育コラボレーション演習の活動実績

演習先区分 具体的な場所 個所数 人数 割合
社会教育施設 図書館、博物館など 11 33 9.8%
国際交流多文化共生
国際交流センター事業など
3
13
3.9%
体験学習
キッズプラザ大阪、スマイルランドなど 16
86
25.5%
学習支援・学童保育 学習支援教室、学童保育、識字・日本語学校など 10
30
8.9%
子ども食堂 大阪府内の子ども食堂 39 61
18.1% 
子育て支援 就学前教育、保育施設など 2 5
1.5%
学校 小中での学習支援、中高での課外活動支援など 23 43
12.8%
社会福祉関連
児童自立支援施設、社会福祉法人事業など
5
16
4.7%
スポーツ関連 柔道連盟、セレッソ大阪など 6 30
8.9%
文化活動関連 地域の芸術祭、アートスクールなど 5 20 5.9%

120 337
100%