地域連携・教育推進センター

地域連携・教育推進センター

地域連携・教育推進センターの画像

新着情報 

R6. 3.15 <2024年4月以降のしきじ・にほんご天王寺について>
     次回は4月12日(金)の開催です。
     4月からは対面のみの開催となります。(オンライン(Zoom)はありません) 

R6. 1.24 <令和6年度「識字・日本語学習ボランティア入門講座」について>
     初めてしきじ・にほんご天王寺のボランティアとして参加されたい方は、
     公開講座「識字・日本語学習ボランティア入門講座」にお申込みください。
     申込期間:令和6年3月1日(金)~3月31日(日)


R5. 3.15 副専攻プログラム<ダイバーシティと人権教育プログラム>について
     令和5年度の情報に更新しました。
     詳しくはこちら
連絡先
大阪教育大学 地域連携・教育推進センター(事務担当:学術連携課社会連携係)
〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
TEL:072-978-3253 FAX:072-978-3554
E-mail:renkei☆(☆を@にしてください)bur.osaka-kyoiku.ac.jp

センター紹介

これからの学校には、組織体として、子どもたちに知識基盤社会を生きる力、予測困難な時代を生き抜く力を育成する教育の充実と、同時に、様々な今日的課題への対応力の向上が求められています。その学校を支える力ある教員の養成と現職教員の専門性や指導力の向上は喫緊の課題であり、大学における教員養成教育と現職教員の再教育を含む教師教育に新たなイノベーションが必要とされる状況にあります。さらには、教員の大量退職に伴う急速な世代交代が進行中であり、初任期教員の育成とスクールリーダーとなる教員の力量形成が大きな課題となっています。

地域連携・教育推進センターは,教職教育研究センターを母体として令和2年度に発足しました。当センターは数度の組織改編を経ていますが,本学と地域社会を結ぶ研究と教育実践の拠点としての役割を一貫して担っています。併せて、当初、同和教育研究センターとして発足した経緯を踏まえ、引き続き本学及び地域の人権教育の推進にも寄与していきます。

具体的には、本学と教育現場や教育委員会との緊密な連携協力のもとに、今日の学校・地域の教育や生涯学習が抱える諸課題の調査研究や支援活動、教育実習及び現職教員の実践的教育プログラムの開発実施、教育臨床や相談活動の推進、生涯学習や社会教育行政支援の各種事業の企画実施などの課題に取組みます。こうした横断的な課題に機能的に対応できるよう、2012年度には新たに教職開発部門を設置するなど4部門に再編し、さらに2015年度には人権・生活科教育部門、教師教育部門、地域連携部門の3部門体制へと切り替えて、組織的な整備を図りました。今後は、大学と地域の教育の充実発展に貢献する総合的な教育研究センターとして一層の機能充実をめざします。

センターには次の3部門があります。

部門 主な業務
人権・生活科教育部門
  • 人権教育の研究及び指導・助言並びに人権教育を基礎にした教師教育の研究
  • 生活科教育の理論的・実践的研究及び生活科教育の実践についての指導・助言
教師教育部門
  • 教師教育の質保証及び教職課程の改善に資する研究調査並びにそのカリキュラム開発
  • 教育実習の理論的・実践的研究並びに教育実習プログラムの開発及び教育実習の企画・実施・評価
地域連携部門
  • 学校・地域・教育委員会等との連携による教師教育及び教育臨床問題についての研究と指導・助言
  • 地域・教育委員会等との連携による社会教育及び生涯学習活動の研究と指導・助言
  • 大学開放に関する研究開発及び事業の企画・実施

沿革

 センターの沿革

同和教育研究センター (1972)

大阪教育大学では、教育系大学として地域の学校教育の課題に応えるため、昭和47年に同和教育研究センターを設置しました。(専任教員3名)

教育実践研究指導センター (1988)

その後、昭和63年に学校現場における教育実践に関わる新たな課題に応えるため、附属教育実践研究指導センターに改組転換し、同和教育・教科教育・教育工学の分野で研究 ・教育 ・指導活動を推進してきました。(専任教員4名)

生涯学習教育研究センター(1999)

平成11年4月、生涯学習に関する教育活動と研究を行うための機関として、生涯学習教育研究センターを設置しました。 地域における大学開放活動と生涯学習の普及と推進に協力し,支援することを目的にしています。

教育実践総合センター (2000)

近年になり、いじめ、不登校、学級崩壊等、教育臨床に関わる諸問題の克服が大きな課題となり、一方で、我が国の初等 ・中等教育の大きな方向転換を目指す新しい教育課程や「人権教育のための国連10年」を巡る動きへの対応が重要な課題となってきました。このため、平成12年度より新たに人権教育 ・学校教育開発 ・教育臨床の3部門を整備し、教育関連機関と連携を深めながら、地域の教育課題と新しい時代の教員養成の課題に幅広く応え得る教育実践総合センターへと転進を図ることにしました。(専任教員6名 ・客員教員2名)

教職教育研究開発センター(2006)

2006年4月1日に教育実践総合センターと生涯学習教育研究センターが統合し、「教職教育研究開発センター」が発足しました。

教職教育研究センター(2012)

2012年4月1日に「教職教育研究開発センター」を改組し、「教職教育研究センター」が発足しました。

地域連携・教育推進センター(2020)

2020年4月1日に改組があり、「地域連携・教育推進センター」が発足しました。

スタッフ

部 門 役 職 氏 名 研究室 連絡先
センター長
教 授
高橋 登 C5-318 TEL 072-978-3469
E-mail noborut☆cc.osaka-kyoiku.ac.jp
人権・生活科教育部門 副センター長
准教授
佐久間 敦史 C5-112 TEL 072-978-3836
E-mail sakuma☆cc.osaka-kyoiku.ac.jp
特任准教授 齋藤 直子 C5-108 TEL 072-978-3470
E-mail saito-n61☆cc.osaka-kyoiku.ac.jp
教師教育部門 特任教授 池上 英明 C5-216 TEL 072-978-3455
E-mail ikegami-h68☆cc.osaka-kyoiku.ac.jp
教 授 瓜生 彩子
C5-215 TEL 072-978-3454
E-mail uriu-a86☆cc.osaka-kyoiku.ac.jp
地域連携部門 特任教授 銭本 三千宏 C5-211 TEL 072-978-3449
E-mail zenimoto-m69☆cc.osaka-kyoiku.ac.jp
特任教授 岡田 耕治 C5-104 TEL 072-978-3463
E-mail okadako☆cc.osaka-kyoiku.ac.jp
教 授 坂本 俊哉 中央館509 TEL 06-6775-6158(天王寺キャンパス)
E-mail sakamoto-t70☆cc.osaka-kyoiku.ac.jp

※メールをお送りいただく際は☆を@にしてください。

しきじ・にほんご天王寺
Shikiji Nihongo Tennoji

最新情報 The Latest News

・<2024年4月以降のしきじ・にほんご天王寺について>
 次回は4月12日(金)の開催です。
 4月からは対面のみの開催となります。(オンライン(Zoom)はありません) 

・教室の開催日は予定表を確認してください。
 きょうしつ の かいさいび は よていひょう を かくにんしてください。
 Please check the schedule for the date of the classroom.

教室について About the classroom

対面の教室 In-person classes:

・次回の教室は4月12日(金)14:00~16:00です。13:30までにお越しください。
・じかい の きょうしつ は 4がつ12にち(きんようび)14:00~16:00 です。
 13:30 までに きて ください。
・The next classroom will be held from 14:00 ~ 16:00 on Friday, April 12. Please arrive by 13:30.

・教室の場所は天王寺キャンパス学園ホール2階です。
・きょうしつ の ばしょ は てんのうじきゃんぱす がくえんほーる2かい です。
・The classroom is located on the second floor of the Gakuen hall on the Tennoji campus.

・初めて参加したい方は、一度メールを送ってきてください。
・はじめて さんか したいひと は めーる を おくってください。
・If you would like to join for the first time, please send an email once.

MAIL:renkei@bur.osaka-kyoiku.ac.jp

ボランティアについて

学習者のボランティアとして参加したい

本学の公開講座「識字・日本語学習ボランティア入門講座」(令和6年5月17日(金)、24日(金)、31(金)、6月7日(金)全4回開催)を受講することで、ボランティアとして参加することができます。
(募集期間)令和6年3月1日(金)~3月31日(日)
 詳しくは公開講座のWebページをご覧ください。

連絡先 Contact us

しきじ・にほんご天王寺教室(直通)
TEL:06-6775-6644
【電話対応時間】金曜日午後
Shikiji Nihongo Tennoji(Direct)
TEL:06-6775-6644(Friday Afternoon ONLY)

大阪教育大学 学術連携課社会連携係
TEL:072-978-3253
MAIL:renkei@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
【電話対応時間】月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00

主な事業

副専攻プログラム

「副専攻プログラム」は、時代の変化に応じた多様な教育課題に対応し、専⾨とは異なる分野の主専攻プログラムの基礎、または本学で開設する主専攻プログラムでは扱わない専⾨分野を学修する機会を提供することを⽬的として体系的に構成した教育プログラムです。
地域連携・教育推進センターではその中でも「ダイバーシティと人権教育プログラム」を担当し,インターンシップ等を行っています。

連携機関

アクセス

場所:柏原キャンパス教員養成課程棟(C5棟)
近鉄大阪線大阪教育大前下車。徒歩約15分。

キャンパス地図

大阪教育大学 地域連携・教育推進センター (事務担当:社会連携係)
〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1 事務局棟2階
TEL:072-978-3253 FAX:072-978-3554
E-mail:renkei☆(☆を@に変更してください)bur.osaka-kyoiku.ac.jp

アクセス

場所:柏原キャンパス教員養成課程棟(C5棟)
近鉄大阪線大阪教育大前下車。徒歩約15分。

キャンパス地図

大阪教育大学 地域連携・教育推進センター (事務担当:社会連携係)
〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1 事務局棟2階
TEL:072-978-3253 FAX:072-978-3554
E-mail:renkei☆(☆を@に変更してください)bur.osaka-kyoiku.ac.jp