全体報告会

<2025/1/28 更新>
 令和6年度の全体報告会のプログラム等の詳細を掲載しました。

令和6年度 全体報告会

 本学連合教職大学院では,教員免許状を所持する院生が高度な実践力を備え,教職力量を形成・向上させることを目的として学校実習を実施しています。院生は,実際の学校教育活動(保育活動を含む)に参画しながら,自ら設定するテーマについて理論と実践の往還,融合を図り,学校園等の諸課題の解決や改善の提案及び幼児・児童・生徒の資質・能力の育成など学校教育に貢献することをめざし,学校実習に取り組んでいます。
 学校実習には,リフレクション・ミーティング(RM)と呼ばれる,個別・コース・研究科全体と3段階の自己省察の機会を設けています。この度,研究科で開催する全体報告会は,4つのコースを代表する多様な院生が,自身の2年間の学校実習での取り組みをふまえて自己の教職力量や職能成長などに関する成果報告及びパネルディスカッションを行い,コース間交流しながらさらに省察し,学び続ける教員としての自己を展望させることを目的としています。

開催日時

令和7年3月8日(土) 14時~16時

開催形態

対面会場とZoomオンラインのリアル配信によるハイブリッド方式で開催します。

開催場所

対面会場:大阪教育大学 天王寺キャンパス みらい教育共創館
https://mirai.osaka-kyoiku.ac.jp/access/

オンライン:Zoomによる同時双方向にて配信

時程

時刻
内容
14:00 開会の挨拶 鈴木 真由子 連合教職実践研究科主任
14:05 発表 各コース代表院生(4名)
 発表10分・質疑応答3分・交代2分で実施)
15:05 休憩
15:15 パネルディスカッション パネリスト:各コース代表院生(4名)
ファシリテーター : 寺嶋 浩介 連合教職実践研究科副主任
15:45 総評  来賓:吉水 裕也 先生(兵庫教育大学理事・副学長)
15:55 閉会の挨拶 成實 朋子 連合教職実践研究科副主任
対面での参加について

会場の都合により,対面での参加は以下の関係者のみに限定しております。

<関係者>
 ・連携協力校(本学教職大学院の学校実習を受け入れていただいている学校園等)において,本学院生を指導される立場の方
 ・大阪府(府内自治体を含む),大阪市,堺市の教育委員会及び教育センター等に所属している方
 ・大阪教育大学(附属学校園を含む)の教職員

関係者に該当する方は,次項の関係者用申込フォームから参加方法を対面としてお申し込みください。
対面参加の場合のみ申込期限を2月27日(木)としております。

申込方法

以下のフォームよりお申し込みください。
 ※お申込時に入力されたメールアドレス宛に参加に必要な情報をお送りいたします。
申込期限:3月7日(金)13時
 ※関係者の方で対面参加の場合のみ2月27日(木)までにお申し込みください。

修了生(SLコース・ENコース・KJコース及び平成30年度までの入学生)の方へ

全体報告会の終了後に実践研究フォーラムを実施します。詳細はこちらから確認してください。
参加を希望する場合は,全体報告会の申込フォームから続けてお申し込みください。