援助ニーズ教育実践コース

高度教職開発専攻 援助ニーズ教育実践コース

対象 現職教員・学部卒学生等
募集人員(目安) 30名
養成する人材像
  • 多様な援助ニーズに対応するための高度な教育的手法を身に付けた教員
  • 「チーム学校」の考えに基づき,学校園内・外の関係者と協働して教育実践を展開できる教員

特徴

 援助ニーズ教育実践コースは子ども一人ひとりの援助ニーズをくみ取り,それに応えるための教育実践について学んでいくコースです。
 現代的な教育課題である子どものいじめや不登校,問題行動に加え,発達障がい,健康課題等,幼児・児童・生徒一人ひとりの中に複合的に存在する援助ニーズへの対応力を身に付け,子どもに笑顔と前向きな気持ちが生まれるよう,「チーム学校」の考え方に基づいた協働的な援助ができる教員になるために必要なことを学べます。

修学キャンパス

 ・柏原キャンパス(昼間開講)
 ・天王寺キャンパス(昼夜間開講)

主な科目

  • 援助の理論と協働的援助
  • 保護者との協働的援助
  • 児童生徒の発達と子どもの援助ニーズ

教員からのメッセージ

 援助ニーズ教育実践コースは子ども一人ひとりの援助ニーズをくみ取り,それに応えるための教育実践について学んでいくコースです。
 昨今,子どもを取り巻く環境,子どもの抱える課題は多様化しています。子どもの自立と成長を支援するために,教員は自らの専門性を高めると共に,学校園内外の多様な専門性を持つ方々と連携・協働することが求められています。
 本コースでは,幼稚園・こども園,小学校,中学校,高等学校,特別支援学校の教諭や養護教諭の免許を有する皆さんが,様々な立場や視点を持ちながら教育課題の解決に向けて学んでいます。授業では「援助ニーズに応える教育実践」について多彩なアプローチから学びを深め,様々な校種や立場の現職教員と学部卒の皆さんがお互いの立場や視点の違いからの気づきを実践における連携・協働に活かそうと取り組んでいます。
 修了生は教職大学院で学ばれたことをもとに,学校園等の課題の解決に向けて,活躍されています。皆さんも様々な学問領域の知見を融合させ,実践を振り返り,「現在と未来を生きる子どもたちの援助ニーズに応える教育実践とは何か」という重要なテーマをともに考えてみませんか。

教員紹介