令和2年度 附属学校園教員と大学教員との研究交流会

令和2年度 附属学校園教員と大学教員との研究交流会 出展一覧

令和元年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催を中止したため,発表等を予定していた情報を掲載しています。

令和2年度 附属学校園教員と大学教員との研究交流会(案内)

口頭発表

No.
所属
氏名
研究テーマ
1
高度教職開発系 鈴木 真由子
広谷 博史
井上 広文
筒井 和幸
堀川 理介
2
高度教職開発系 庭山 和貴 エビデンスベースの学校改革
――全教職員で学校の組織課題を解決する取り組みの成果と課題――
3
附属高等学校天王寺校舎 乾 まどか
森中 敏行
木内 葉子
糠野 順一
笹川 裕史
正垣 裕介
大西 里奈
OATSVALL, Neil
BROWN, Elizabeth 
ピースプロジェクト 
─平和をめぐる日米高校生の対話─ 
4
 総合教育系 佐藤 雄一郎 「解放」の教育思想にもとづく
学習指導と生活指導の統一的展開に関する研究
5
 附属高等学校池田校舎 森 大光  生徒一人ひとりが学びを深めるための授業実践
〜オンラインを生かした学校研究活動〜
6  多文化教育系 米澤 千昌 外国にルーツがある子どもたちの学びを支える日本語指導のあり方
7
 附属池田小学校 冨山 実樹 子どもの道徳性を養い高める、ICTを活用した探究型道徳授業の実践報告
8
 健康安全教育系 村田 晋太朗 「家庭科の授業における目標の記述方法に関する一考察」
9  附属特別支援学校 松本 将孝
附属特別支援学校教員一同
10
 表現活動教育系 橋元 真央 体育科教育におけるICTを活用したヘルスリテラシー育成
11   附属高等学校平野校舎 堀川 理介
松田 雅彦
鏑木 昌博
山﨑 勝載
熊原 真史
水谷 文信
小西 真里奈
福好 功伸
12
 理数情報教育系 森 兼隆  データを活用した学生集団の理解:学習ログの分析試行

ポスターセッション

所属
氏名
研究テーマ
1
 附属天王寺小学校
 和田 秀昭 「整える」ことからはじめる学校環境改善
2
 附属天王寺中学校  今木 重行 スポーツフェスティバルに向けて
3  附属天王寺中学校  篠原 孝雄 「新たな日常」を模索して―中学1年・朗読劇―
4  附属天王寺中学校  狩屋 壱成  学校でしか出来ない学びとは
ー数学科の授業においてー
5  附属池田小学校  池住 祐亮 交通系IDカードを教材とした安全科の授業実践
6  附属池田小学校  山崎 雅史  児童アンケート結果から見る安全科の成果と課題について
 附属池田小学校  中川 雅子 物語を書くことで読みを深める学習活動について
8  附属池田中学校  三好 達也 共生「ボッチャ」が持つ無限の可能性~「ボッチャ」を軸とした教科等横断的な学習~
9  附属学校平野中学校  谷崎 雄一 普通教室で実施可能な生化学実験の実践~マイクロスケール実験の手法を用いて~
10  附属高等学校池田校舎  大井 良知 高等学校情報課におけるデータベース教育の課題と展望~accessを用いた実践を踏まえて~
11  附属高等学校池田校舎  岡本 元達  指標生物調査の教材化に向けて
~googleformを⽤いて~
12  附属高等学校平野校舎  井川 雅俊  課題解決学習としての体育学習~生徒の主体性を引き出す体育学習の構築~
13  附属高等学校平野校舎  法用 邦義  運動部活動改革プランの実践による部活動改革の成果・課題と展望~学校と地域の連携協働社会の実現をめざして~
14  附属幼稚園  附属幼稚園 遊びに生きる子どもを育む~遊びの育ちを追いながら~
15  附属特別支援学校






総合教育系
研究協力者
本多 克敏
岡 真右
大原 健哲
橋本 義久
丹沢 正太
村山 希世
太田 令菜
大内田 裕
岩井 俊夫
知的障害特別支援教育における感覚情報を活用した運動学習
16 附属特別支援学校 岩﨑 弘 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休校措置後の小学校支援学級の現状
17 附属特別支援学校




総合教育系
松 田 愛理子
髙橋 正子
岩﨑 弘
西川 裕子
西田 怜奈
冨永 光昭
インクルーシブ教育における「交流及び共同学習」の現状と課題~附属特別支援学校としての教員養成の視点から~
18 附属特別支援学校



理数情報教育系
保田 洋幸
小森 友紀恵
北室 聖史
松本 将孝
仲矢 史雄
 知的障害特別支援学校におけるプログラミング学習を活用した論理的思考の育成
19 附属特別支援学校
高度教職開発系
下岡 花子
庭山 和貴
特別支援学校の図画工作科における主体的・対話的で深い学びの促進~知的障害のある児童の「対話的な学び」に着目して~
20 附属特別支援学校 花田 知恵 描画による知的障がいのある児童生徒の理解と特別支援教育での実践的研究
21 附属特別支援学校 松田 愛理子 音楽科における個のニーズに応じた補足的支援の検討
22 附属特別支援学校
高度教職開発系
松本 将孝
庭山 和貴
 知的障害教育における「特別の教科 道徳」の指導及び評価方法の実践的検討
23 附属特別支援学校 竹内 ゆりか  特別支援教育におけるダンスの有効性の検討
24 附属特別支援学校 辻 奈誠子  知的障害児における「安心して発言・自己決定できる環境つくり」の構築に関する研究
25 附属特別支援学校 白樫 麻紀
森 久美子
小川 香織
辻 奈誠子
深草 武志
中井 有紀
森田 安徳
 知的障害のある子どもへの認知特性に応じた読み書き指導(漢字指導)
26 附属特別支援学校 迫田 真喜  良好な対人関係の形成に課題を持つ生徒が直面する進路選択に対する支援について
27 附属特別支援学校 野﨑 善之  知的障害者が継続して就業するために必要な資質・能力の検討~特別支援学校高等部における新しいキャリア教育指導・支援プログラム開発の前段階として~
28 附属特別支援学校

理数情報教育系
本多 克敏
松本 将孝
尾崎 拓郎
附属特別支援学校における研究実践報告会実施に向けたオンライン環境整備の取組【附属特別支援学校 本多克敏ほか】.pdf
29 附属特別支援学校


表現活動教育系
下岡 花子
縄 真美子
荒西 伸吾
加藤 可奈衛
青木 宏子
谷村 さくら
美術・書道教育部門との連携による土粘土を用いた造形活動の展開「どろんこプロジェクト」
30 附属学校統括機構 広谷 博史  高等学校新科目「理数探究」設置に向けた,中高生の探究活動への意識調査
31 高度教職開発系
附属天王寺中学校
附属高等学校天王寺校舎
柏木 賀津子
田中満公子
中原 健聡(Teach for Japan, CEO) 
21世紀型の教育チェンジメーカーをー連合教職大学院・自治体(大阪市等)・Teach for Japanとの「オンライン・グローバル教育研修」の成果ー
32 高度教職開発系 水野 治久 小学生はいじめ被害を誰に相談するのか~援助要請経路と援助要請への介入の試み~
33 総合教育系
大阪大谷大学
寺坂 明子
四辻 伸吾
 通常学級におけるアンガーマネジメント・プログラムの実践-1次的支援教育としての『いかりやわらかレッスン』とその効果-
34 総合教育系 寺坂 明子  能動的な学級経営法のトレーニングとその効果-教員養成課程の学生を対象に-
35 多文化教育系 松岡 礼子 魅力ある国語科教育への誘い:小学校の現職教師いよるメディア教材を用いた模擬授業の考察
36 多文化教育系
附属池田中学校
小路口 真理美
小林 信之
 探究のプロセスの構築 -漢文 典故で深める対話と探究学習-
37 多文化教育系 清田 朗裕  往来物を「古典探究」で活用するための覚え書き
38 理数情報教育系 岡安 類  作用素環の分類
39 理数情報教育系 湯浅 久利  Ⅱ∞型エルゴード変換群の位相モデルの解明
40 理数情報教育系 廣木 義久  小学校で実施されている地層形成実験は適切か?
41 理数情報教育系 鈴木 康文
深澤 優子
 電子刺激脱離したKBr表面の蓄積欠陥評価に向けたkeV陽子散乱
42 理数情報教育系 垣本 徹  現職小学校教員に対するプログラミング教育のオンライン実践と考察
43 理数情報教育系
学生
卒業生
種田 将嗣
丸山 裕文
後藤 陽亮
 メチルイエローを用いたジクロロメタンの光分解反応の可視化
44 理数情報教育系 川越 毅  スピン偏極走査型トンネル顕微鏡・分光法(STM/STS)による
3d遷移金属薄膜の表面電子状態・ナノ磁気構造の観察
45 表現活動教育系
石川工業高等専門学校
びわこ成蹊スポーツ大学
大阪産業大学
神戸大学
石川 美久
穴田 賢二
林 弘典
内村 直也
岡田 修一
 柔道の乱取りが大外刈りで生じる頭部角加速度に及ぼす影響
46 表現活動教育系 出野 文莉  漢字は古代のタイムカプセル
47 表現活動教育系  北川 純子
太田 順康
谷村さくら
 「こどもフェエスタ」~会えなくてもつながる地域と大学~
48 表現活動教育系 加藤 可奈衛  地域連携活動「イエロー・ライン・プロジェクト2020」
49 表現活動教育系
学生
加藤 可奈衛
「コミュニティとアート」受講学生
 地域に飛び出せ!~学部授業「コミュニティとアート」活動実践 ~