学生指導員による実施校の紹介
柏原市立堅上小学校
- 活動実施日…月曜日と金曜日の放課後
15:40~16:20
前期:5月半ば~7月、後期:10月~2月
- 対象児童…5年生と6年生
- 活動場所…堅上小学校6年生教室
- 活動内容(タイムスケジュール)…右の通り
◇子どもたち・学生の様子◇
小規模特認校であり児童数は少ないのですが、その分1年生から6年生までの仲がとてもよく縦のつながりがしっかりしています。上の子が下の子の面倒を見ることによって様々な学びを身につけているようです。
そして何といっても、大阪とは思えないような自然に囲まれた学校です。子どもたちは自然の中でのびのびと成長しています。小中一貫校であり、勉強面においてもしっかりと集中できる素晴らしい子どもたちです☆
子どもたちはとても勉強熱心な子どもたちです。探究心も旺盛で自分でできるようになることを目指しています。分からない問題があれば積極的に学生に質問をし、分からない漢字があれば辞書で調べます。
学生同士意見を交わしながら、さらなる質の向上を目標に、学生指導員一人ひとりが責任感を持って子どもたちの成長に関わっています。
柏原市立堅下北小学校
- 活動実施日…月曜日と水曜日の放課後
15:00~17:00
前期:5月半ば~7月、後期:10月~2月
- 対象児童…3年生から6年生
- 活動場所…堅下北小学校空き教室
- 活動内容(タイムスケジュール)…右の通り
※秋冬期は下校時間が16:30です。それに伴いタイムスケジュールが若干異なります。
◇子どもたち・学生の様子◇
子どもたちはとても元気な子どもたちです。宿題にもしっかりと取り組み、百マス計算ではタイムを友だちと競い合いながら取り組んでいます。宿題が終わった後はプリント学習をがんばります。漢字プリントや計算プリントで基礎知識を定着させています。決められたことはきちっと守り、勉強をしたくないと言いつつも、しっかりと取り組んでいます。自由時間では宿題が終われば、運動場に行ってみんなで遊びます。友だち同士で誘いあい、サッカーや仲当てなどをして元気いっぱい遊んでいます。
学生は子どもたちがどのようにすれば勉強に向かうことができるだろうとかと一生懸命考えて、実行しています。色々な動機づけやフィードバックを行い、子どもたちが勉強に向かうことができるように取り組んでいます。
柏原市立柏原東小学校
- 活動実施日…月曜日と水曜日の放課後15:00~17:00
前期:6月~7月、後期:10月~2月
- 対象児童…3年生から6年生
- 活動場所…柏原東小学校のびのび教室
- 活動内容(タイムスケジュール)…右の通り
※秋冬期は下校時間が16:30です。それに伴いタイムスケジュールが若干異なります。
◇子どもたち・学生の様子◇
柏原東小学校は元気で明るい子どもたちです。勉強も一生懸命に取り組み、プリント学習にも積極的に取り組んでいます。子どもたちも学生のことが大好きで、学習の質問以外にもいろいろなことを話してくれます。特別活動では全員でスポーツをしたり、ゲームをしたりして、コミュニケーションを図りながら一体感が持てるような活動をしています。学生も子どもたちと一緒に活動し、子どもたちと信頼関係を作っていっています。
柏原市立堅下小学校
- 活動実施日…火曜日と水曜日と金曜日の放課後
15:00~17:00
前期:6月~7月、後期:10月~2月
- 対象児童…3年生から6年生
- 活動場所…堅下小学校SAS教室
- 活動内容(タイムスケジュール)…右の通り
※秋冬期は下校時間が16:30です。それに伴いタイムスケジュールが若干異なります。
◇子どもたち・学生の様子◇
堅下小学校はSAS創設時から活動しているモデル校です。子どもたちは毎日楽しくSASで活動しています。子どもたちは毎日しっかりと勉強をしています。特別活動ではもの作りをしたり、学生も一緒になって身体を動かして全力で遊んだりして、元気に楽しく活動しています。保護者ボランティアさんという方々がSASの活動を手伝ってくださっています。他にも学校の先生方のご理解も厚く、わからないことがあっても親切に教えていただけるし、温かく活動を支援してくださっています。
柏原市立国分小学校
- 活動実施日…月曜日と水曜日と金曜日の放課後
15:00~17:00
前期:5月半ば~7月、後期:10月~2月
- 対象児童…3年生から6年生
- 活動場所…国分小学校SAS教室
- 活動内容(タイムスケジュール)…右の通り
※秋冬期は下校時間が16:30です。それに伴いタイムスケジュールが若干異なります。
◇子どもたち・学生の様子◇
子どもたちはSASに来たらまず宿題に取り組みます。分からない問題は学生と共に取り組み“分かる”を増やしていきます。宿題が終わった子どもは,「ミニ新聞」「読書の木」「SASプリント」のうち,どれかに取り組み,新たなことを身につける学びの場としています。
柏原市立堅下南小学校
教育サークル“Reunive”が担当しています。
- 活動実施日…水曜日の放課後
15:00~16:00
前期:5月半ば~7月初旬、後期:10月~2月
- 対象児童…3年生から6年生
- 活動場所…堅下南小学校多目的教室
- 活動内容…宿題を中心に取り組み,質問があれば学生指導員に聞く。終わった人は堅下南小学校SASで購入しているワーク(ドリル)を解き進める。
◇子どもたち・学生の様子◇
子どもたちは皆宿題を終わらせるためにSASに参加しているためにSASの時間中は集中して学習に取り組み積極的に質問してくれますが,中には質問することをためらう児童もいるため,学生との信頼関係を作れるように取り組んでいます。
学生指導員は活動後に毎回反省会を行い,気になったことや改善点を挙げてゆき,1時間のみの活動時間をより豊かなものにして,より児童が自発的に学習を行っていけるようになるように努めています。