附属池田中学校の生徒が社会の課題解決に取り組んだ成果を発表

2022.11.17

附属池田中学校の生徒が社会の課題解決に取り組んだ成果を発表

 附属池田中学校の3年生が、社会の課題を発見・調査し、その課題を解決するために行動する取組「コミュニティプロジェクト(CP)」を行い、その成果を発表するためのプレゼンテーションを、11月5日(土)に同校で開催した文化祭(午後の部)で実施しました。

 これは、総合的な学習の時間の一環として、貧困やジェンダー、食糧問題などの社会の課題解決を活動テーマに掲げ、生徒自身が企業や専門家などに直接連絡を取り、取り組むものです。当日は、在校生と3年生保護者を対象に、18教室に分かれてすべての3年生がグループごとにプレゼンテーションを行った後、1、2年生との質疑応答がありました。
 また、今年度のボランティア・スピリッツ・ アワード (*) に応募した41グループで、そのうち28グループがコミュニティー賞を受賞しました。

 活動テーマ「子ども食堂への支援〜子どもの笑顔を増やすために〜」の発表で、3年生が「ボランティア活動はいつでも始められる。自分の好きなことや得意なことを生かしながら初めの1歩を踏み出してみることが大切だ。これからもボランティア活動を続けようと思う」とまとめた後、1、2年生が「コロナ禍では子ども食堂での活動内容に制限があったのか。イベント内容に変更があったか」と質問するなど、各教室でそれぞれの学びを共有しあいました。

 同校の辻本堅二副校長は、「ボランティア・スピリッツ・ アワードに41グループが応募し、28グループが受賞したことで、本校のCPの取組が一定の評価を得ることができました。本日のプレゼンテーションでは、取り組み内容、スライド、発表の様子など、どれをとってもさすが3年生という出来でした。1、2年生のいい見本となったと感じています」と述べました。

 

 

【活動テーマ名(一部抜粋)】

  • アレルゲンフリーの献立を作り提供する。
  • 昆虫食の認識を深めてもらい昆虫食で解決できる問題をサポートする
  • 食品ロスを削減する
  • ジェンダーに関する絵本を作ろう!
  • 車椅子の方が住み良い社会を
  • 若い世代に農業の面白さを伝え、農業従事者を増やしていく
  • 保護犬・保護猫の快適な暮らしのサポート
  • 日本が抱える“こども”の問題
  • 幼稚園生に多様性について知ってもらおう。
  • 石橋商店街のオリジナルマップを作る
  • 病気の子どもたちを笑顔に!
  • 過疎地域の活性化
  • 見た目の差別や偏見がない未来へ
  • 海の環境を守ろう
  • 漫画の良さを広めると共に海賊版サイトの危険性を訴える
  • 日本のSNS利用者に、フィッシング詐欺の危険性だけでなく具体的な対策法や回避法をわかりやすく伝えよう
  • 衣服大量廃棄問題についての現状発信・改善
  • バスをより快適にするために
  • 保育士不足の現状を理解し保育士増加に貢献する
  • ヤングケアラーに対する認識を高める
  • 若い世代に古典文学の面白さを伝える
  • 環境にやさしい生活の仕方を広める
  • 日本を知ってもらう
  • ご飯で笑顔にプロジェクト〜in夢食堂〜
  • 繋げよう、食と子供。
  • 学習サポートグループ〜子どもたちの学習を支援する〜

* ボランティア・スピリット・アワードは、米国プルデンシャル・ファイナンシャルが 1995 年に開始した国際的な青少年のボランティア支援プログラムで、日本では 1997 年にスタート。過 去25年間で、約48,000 通 、総勢約 416,000人もの中学生・高校生の応募があり、「未来を描くチカラ」をキャッチフレーズとして、“誰かのために何かを変える“ことをめざし、自ら行動を起こしている中学生 ・高校生を応援するもの。

 


プレゼンテーションの様子

 

(附属池田中学校)