「学校安全の日」大学の事業―事件を語り伝える事業―を実施

2023.06.14

「学校安全の日」大学の事業―事件を語り伝える事業―を実施

 平成13年6月8日、大阪教育大学附属池田小学校に刃物を持った男が侵入し、8人の児童の命が奪われ、13人の児童と2人の教員が負傷しました。事件から22年を迎えて附属池田小学校で執り行われる式典「祈りと誓いの集い」と同日6月8日(木)、大学では「事件を語り伝える事業」を行いました。柏原キャンパスの3限目、および天王寺キャンパスの3限目・7限目の授業で、学生に事件の概要と教訓が伝えられました。

 本事業は、本学がこれからも事件を過去のものとせず、事件の教訓を広く社会に伝え、深刻化する我が国の学校安全の課題に先導的な役割を果たし続けていくために、本学の教職員が事件への認識を新たにし、教師をめざす学生とともに、学校における幼児児童生徒の安全確保への認識を深める取組です。

 今年度も、平成18年度から取り組んできた本事業を継続し、教職員と学生が一体となって、全学規模で附属池田小学校事件を振り返り、学校安全への決意を新たにしました。

 柏原キャンパスで行われた「人権教育の基礎」の授業では、学校教育部門の池上英明特任教授が事件の概要を説明した後、全員で1分間の黙とうをささげて、亡くなった児童の冥福を祈りました。池上特任教授は、かつて教員や校長として小学校で勤めていた経験や、事件当時に他校の教員としてニュースを聴いたときの心境にも触れながら、「当時は校内で教員や来校者が名札をつけることは、当たり前のことではありませんでした。学校の防犯意識は過去より強く意識されるようになりましたが、子どもたちを守るためには、『地域で孤立する人をつくらないこと』も欠かせません。この事件は絶対に繰り返してはならないし、そのためには、語り継いでいくこと、つながりを大人たちがつくっていくことが重要です」と語りました。

 受講した学生たちは、「校内の管理体制や教員の防犯意識が、当時と現在でまったく違うことに改めて驚きました」「事件のことは子どもの頃から知っていたので、こうやって学べたことは本当にありがたいし、将来教員になったときに役に立つと思いました。また、安全面の知識をつけて準備することが大事だと思いました」と話しました。

黙とうする学生たち
黙とうする学生たち

授業の様子
授業の様子

学生に語りかける池上特任教授
学生に語りかける池上特任教授

(広報室)