トピックスバックナンバー(2011年~2020年)

2016.04.15

平成28年度大阪教育大学入学式を挙行

 平成28年度入学式が,4月7日(木)に大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で挙行され,新入生1,299人が本学学生としての第一歩を踏み出しました。
 式は,「国歌」および「学園歌」の斉唱により幕が開き,教員養成課程音楽専攻ならびに教養学科芸術専攻音楽コースの学生たちによる演奏と合唱が,後輩たちを祝福しました。
 入学者宣誓では,教員養成課程,教養学科,第二部,特別支援教育特別専攻科,大学院教育学研究科,大学院連合教職実践研究科の代表学生6人が栗林澄夫学長の前で,規則を守り,人格の陶冶に努め,学業に励むことを力強く誓いました。
 続いて,栗林学長が式辞を述べました。明治7年創立の「教員伝習所」から現在の「大阪教育大学」に至るまでの変遷や,小説「坂の上の雲」の主人公秋山好古をはじめとする本学が世に送り出した人材を紹介し,その伝統を顕示するとともに,グローバル化やICT教育など,教育現場における新たなニーズにも対応していることを強調しました。そして,江戸時代の漢詩『人間到る処青山あり』を引用し,「失敗を恐れず,人生の中で二度とは訪れないこの貴重な時期を,自己実現と自己の確立のために有効に過ごしてください」と呼びかけました。
 式典の締めくくりとして,教養学科芸術専攻音楽コースオーケストラによる記念演奏があり,ヴェルディの『凱旋行進曲』とヨハン・シュトラウス1世の『ラデツキー行進曲』の2曲が披露されました。『ラデツキー行進曲』では,公式キャラクターの「やまお」と「たまごどり」が登場し,音楽にあわせたダンスを見せて新入生を楽しませました。新入生たちは,「先輩たちの演奏や合唱が本格的で感動した」「公式キャラクターの登場に度肝を抜かれた」など式典の感想や,「新しい仲間とともに充実した学生生活を送りたい」といった期待の言葉を口にしていました。
 なお式典では,本学学生による要約筆記と,有資格者による手話通訳を配置し,情報保障が実施されました。

 
 
*
*
*
*

[左上写真]式典の様子
[右上写真]入学者宣誓
[左下写真]公式キャラクターも登場しての記念演奏
[右下写真]手話通訳と,要約筆記のスクリーン投影を実施

(広報室)