トピックスバックナンバー(2011年~2020年)

2015.12.07

ウェーブレット解析の応用に関するワークショップを開催

 平成27年度数学協働ワークショップ「ウェーブレット理論と工学への応用」を,11月11日(水)から12日(木)の2日間にわたって天王寺キャンパスで開催し,全国の研究者など約25人が参加しました。
 これは「数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための研究促進プログラム(通称「数学協働プログラム」:Coop with Math Program)」の一環として,大学共同利用機関である統計数理研究所との共催で実施したものです。同プログラムは,全国の数学・数理科学研究者と諸科学・産業界の研究者が集中的・継続的に議論する場を提供する事により,数学・数理科学と諸科学・産業の協働による具体的課題解決に向けた研究を促進する事を目標としています。

*

 今回は,ビッグデータ,医用画像認識,信号源分離,音響信号,他覚的聴覚検査等の分野でのウェーブレット解析の応用に関して,理論と工学的応用の現状,解決すべき問題を,6人の講演者が解説し,その問題提起を受けディスカッション形式でワークショップを繰り広げました。運営責任者の守本晃准教授(本学情報科学講座)および芦野隆一教授(本学数理科学講座)の司会進行で,様々な講演が行われ,参加者は最後まで熱心に耳を傾け,活発に議論を交わしました。今後,ウェーブレット理論の諸科学への展開や産業界への波及効果に期待が高まります。

 

参考:ウェーブレットとは

 ウェーブレットは1980年代初めに現れた非常に新しい分野であり,フーリエ解析を補う新しい解析手段として,信号解析や画像処理等の工学や物理学,数学などの多くの分野で学際的な研究がなされています。

ワークショップ講演一覧

11月11日(水)

ビッグデータのウェーブレット解析
溝畑潔(同志社大学)
方向性ウェーブレット変換及びその医用画像認識への応用
章忠(豊橋技術科学大学)
Wavelet を用いる話者分離,画像分離
新井康平(佐賀大学)

11月12日(木)

音響信号の時空間周波数領域表現について
矢田部浩平(早稲田大学)
ブーリアン圧縮センシングの観測の性質
三村和史(広島市立大学)
離散定常ウェーブレット解析を用いた聴性脳幹反応の加算波形観察方法について
井川信子(流通経済大学)

 
予稿集はこちらからダウンロードできます。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~morimoto/WSPRO/
(守本准教授ウェブサイト)

 

(学術連携課)