トピックスバックナンバー(2011年~2020年)

2019.09.18

財務省が財政教育プログラムを附属平野中で実施

 財務省近畿財務局による財政教育プログラムが,9月4日(水),本学附属平野中学校の3年生120人を対象に実施されました。
 同プログラムは,子どもたちが日本の財政に興味を持ち,自分たちに関わる問題としてとらえ,国の将来について考え,判断できる知識を育むことを目的として,財務省が実施しているものです。プログラムの開発にあたっては,財務省と全国国立大学附属学校PTA連合会が連携し,附属学校の高度なプラットフォームを活用して進めています。本学附属平野校園では,平成27年6月の第1回目から,毎年継続して実施しています。
 当日は,財務省関係者のほかに,文部科学省から教員養成企画室室長の高田行紀氏をはじめ,他省庁などから60人以上が視察に訪れました。本学からも,栗林澄夫学長,森田英嗣理事・副学長,新津勝二理事・事務局長らが視察しました。
 プログラムとして実施された授業では,近畿財務局の高田大輔氏が講師となり,前半は,財政のしくみや問題点などの基礎的な事柄についてのレクチャーが行われました。後半では,4人ずつの班に分かれ,グループワーク「財務大臣になって国の予算を作ろう!」に取り組みました。班ごとに予算案のテーマを決め,それに沿って,歳出と歳入の内訳を考えます。配られたタブレット端末を操作し,試行錯誤しながら費目ごとに増減を決め,また,国の借金総額の増減にも目を配って検討するという,本格的な予算案づくりに取り組みました。
 授業後,生徒たちは,「メンバーの案はどれも長所と短所があり,妥協案を探すのが難しかった」「税率を上げたり下げたりすることで,国民と政府の板ばさみになっているような気になって,結局現状維持にしてしまいそうになった」「予算を決めるのはとても難しいことだと思った。国民一人ひとりが,今日の私たちのように予算を考えてみたら,みんな納得すると思う」などと述べました。
 また,今回の生徒たちの多くは,3年前に附属平野小学校で財政教育プログラムを受講しており,「前回は,内容がよく分からないことも多かったが,今回はよく分かったので,自分の財政についての考えがとても深まったと思う」「小学校の時は,安易な考えやあいまいな根拠で税率を大きく上げ下げしたが,今回はいろいろと考えて,予算を組むことができた」など,学びの深まりを感じる感想が多く寄せられ,継続して学ぶことの効果も示されました。

班で意見交換しながら一つの予算案を作ります
完成した予算案を発表

(附属平野中学校)