日本学生支援機構奨学金(貸与型)

日本学生支援機構奨学金(貸与型)

更新情報

・2023年度秋の在学採用の募集を9月1日から開始します。

概 要

  日本学生支援機構奨学金(貸与)は,経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し,学資の貸与を行うもので,人物・健康・学力・家計について基準に照らして選考を行います。
 詳しくは日本学生支援機構WEBサイトでもご確認いただけます。

貸与金額

第一種奨学金及び第二種奨学金
区分
奨学金の種類  貸与月額 
 自宅通学 自宅外通学 
学 部
特別支援教育特別専攻科 
 第一種奨学金(無利子)
(※)
20,000円
30,000円
45,000円
 20,000円
30,000円
40,000円
51,000円
 第二種奨学金(有利子)  20,000円~120,000円の間で
1万円単位で選択できます。
 大学院教育学研究科
 大学院連合教職実践研究科
第一種奨学金(無利子)  50,000円・88,000円 
第二種奨学金(有利子)  50,000円・80,000円・100,000円
130,000円・150,000円

(※)日本学生支援機構奨学金(給付)と併給する場合の第一種奨学金は下記の額に調整されます。

区分 奨学金の種類  貸与月額 
自宅通学  自宅外通学 
 学部 第一種奨学金奨学金(無利子)   0円(第Ⅰ区分)
0円(第Ⅱ区分)
20,300円(第Ⅲ区分)
 0円(第Ⅰ区分)
0円(第Ⅱ区分)
13,800円(第Ⅲ区分) 
入学時特別増額貸与奨学金(一時金)
 入学時の諸費用の負担を補うことを目的として10万円から50万円までの間で10万円単位で額を選択できます。
 (申し込みは入学時1回(編入学者は編入学時)の1回に限ります。)

 ※入学時特別増額だけの貸与はできません。また、入学前の貸与ではありません。
  入学前に資金が必要となる場合は,「日本政策金融公庫の教育ローン(国の教育ローン)」をご検討ください。

申請資格等について

学業基準
学部1年生
次の(ア)及び(イ)を満たしている者
(ア)高等学校等の学習成績の平均点が次表の数値を満たしている者,又は国の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者

貸 与 種 別

成績平均値

 第一種,併用

3.5以上

 第一種(特例),併用(特例)

3.5~3.3

 特例2項目以上(第一種,併用)

3.2~3.0

 第二種

成績平均値を選考基準としない

※「特例」とは,日本学生支援機構貸与奨学規程別表第2(特例推薦の学力基準)に定める事由に該当していることをいう。以下同じ。
※「併用」とは,日本学生支援機構第一種奨学金及び第二種奨学金を併せて申請する場合をいう。以下同じ。

(イ)当該年度の前期において学業成績を有する者については,次の算式により算出された学力評価点(小数点第1位を四捨五入する。)が次表の数値である者

         ((秀+優)の単位数×3)+(良の単位数×2)+(可の単位数×1)
 学力評価点 = ―――――――――――――――――――――――――――――――  ×10
                    総 修 得 単 位 数

貸 与 種 別

学力評価点

第一種,併用

23以上

第一種(特例),併用(特例)

22~20

第二種

学力評価点を選考基準としない

学部2年生以上及び専攻科生
次の(ア)及び(イ)を満たしている者
 
(ア)次表の標準修得単位数以上を修得している者。ただし,学部にあっては,第3学年(夜間コースにおいては第4学年)の年度末時点において,教育実習の単位を除いた卒業に必要な単位を100単位以上修得していない等,修業年限で卒業できないことが確定したと認められる場合は,適格者とすることができない。

学 年

申請月

標 準 修 得 単 位 数

夜間コース以外

夜間コース

1年次入学

3年次編入学

学部 (3)

4月~8月

修得単位数を選考基準としない

9月~3月

58

学部2(4)

4月~8月

30

22

72

9月~3月

45

33

86

学部3(5)

4月~8月

60

44

100

9月~3月

80

58

115

学部4

4月~8月

100

72

9月~3月

115

86

学部5

4月~8月

100

9月~3月

115

専攻科

4月~8月

修得単位数を選考基準としない

9月~3月

修得単位数を選考基準としない

*( )は第3年次編入学
* 第3年次編入学生については,既修得単位で認定された単位を含む。
*学年は休学等を除く実質学年とする。

(イ) 次の算式により算出された学力評価点(小数点第1位を四捨五入する。)が次表の数値である者

         ((秀+優)の単位数×3)+(良の単位数×2)+(可の単位数×1)
 学力評価点 = ―――――――――――――――――――――――――――――――  ×10
                    総 修 得 単 位 数

貸 与 種 別

学力評価点

第一種,併用

23以上

第一種(特例),併用(特例)

22~20

第二種

学力評価点を選考基準としない

*ただし,第3年次編入学生及び専攻科生が入学初年度の4月から8月に申請する場合の学力評価点は,入学前の大学等の学業成績を基礎とする。
大学院1年次生
大学で修得した科目の単位を基に,次の算式により算出された学力評価点(小数点第1位を四捨五入する。)が次表の数値である者

         ((秀+優)の単位数×3)+(良の単位数×2)+(可の単位数×1)
 学力評価点 = ―――――――――――――――――――――――――――――――  ×10
                    総 修 得 単 位 数

貸 与 種 別

学力評価点

第一種,併用

400以上

第二種

学力評価点を選考基準としない

大学院2年次以上
 次の(ア)及び(イ)を満たしている者
(ア)次表の標準修得単位数以上を修得している者

学 年

申請月

標 準 修 得 単 位 数

教育学研究科

連合教職実践研究科

長期履修生以外

長期履修生

長期履修生以外

長期履修生

大学院2

4月~8月

15

10

23

15

9月~3月

22

15

35

23

大学院3

4月~8月

20

31

9月~3月

25

38


 
(イ)大学院で修得した科目の単位を基に,次の算式により算出された学力評価点(小数点第1位を四捨五入する。)が次表の数値である者
       
         ((秀+優)の単位数×3)+(良の単位数×2)+(可の単位数×1)
 学力評価点 = ―――――――――――――――――――――――――――――――  ×10
                    総 修 得 単 位 数

貸 与 種 別

学力評価点

第一種,併用

400以上

第二種

学力評価点を選考基準としない

家計基準(収入・所得の上限の目安)
第一種奨学金(無利子)
 こちらをご確認ください。(日本学生支援機構WEBサイト)
  ※上記ページ内の「進学資金シミュレータ」(日本学生支援機構WEBサイト)で収入基準に該当するかおおよその確認ができます。
第二種奨学金(有利子)
 こちらをご確認ください。(日本学生支援機構WEBサイト)
  ※上記ページ内の「進学資金シミュレータ」(日本学生支援機構WEBサイト)で収入基準に該当するかおおよその確認ができます。

申込期間

 ・春の在学募集
   学 部 : 令和5年4月3日(月)~6月30日(金)
   大学院 : 令和5年4月3日(月)~6月16日(金)※学部より早まっています。ご注意ください。

 ・秋の在学募集
   学 部 : 令和5年9月1日(金)~10月31日(火)
   大学院 : 令和5年9月1日(金)~11月17日(金)

 ・緊急採用(第一種奨学金)・応急採用(第二種奨学金)(※)区分による募集
   随時受付(最終受付 2月下旬)
    ※生計維持者の失職・破産・事故・病気・死亡・災害により家計が急変した場合については,こちらもご確認ください。  

新規申込(スカラネット)

 以下のサイトから新規申込ができます。
 
※申込みにはID・パスワードが必要です。
 ID・パスワードは学生支援課奨学厚生係または天王寺キャンパス総務課学務係において,下記パンフレットとともに配布しています。

 奨学金の新規申込(スカラネット) ※日本学生支援機構のサイトに接続します。

(「◆奨学金の新規申込」から入力してください。)