3月6日(月)、AM8:55
合格発表5分前。
柏原キャンパスC1棟前には、既にたくさんの受験生が!
皆、強張った面持ちで合格発表を待ちます。
「やまお」と「たまごどり」も、緊張感漂う雰囲気に、どきどき。
さぁ、入試課の方が番号を一斉に貼りだします。
皆の努力が報われますように・・・
アメフト部「DRAGONS」の力強い胴上げに圧倒されるふたり。
皆と4月からキャンパスで会えることを楽しみにするふたりでした。
先ほどのエントリー「柏原シティキャンパスマラソン」に応援ゲストとして来てくれた『女と男』和田ちゃんが、やまおのことをツイッターでつぶやいてくれました!
やまおも和田ちゃん大好きですよ!
体が冷えきった⛄️『やまお』のこと考えてほっこりしよ〜。ピースしてるのキュートすぎやん♡ pic.twitter.com/rYtfDh9jur
— 女と男 和田ちゃん (@wadamie) 2016, 2月 21
インスタグラムにも! こちらはキャラクターたちが勢ぞろいです!
一緒に写真撮ってもらえてとっても楽しかったです! ありがとう! またあそんでね!!
(F)
こんにちは!
大阪府広報キャラクター「もずやん」が2月2日(火)に大阪教育大学に遊びに来てくれました。今回は,「やまお」と入口理事が学長室でお出迎えです。
なんでも,大阪府の広報担当副知事という肩書を持つえらいキャラクターらしい。
あの「くまモン」でも部長どまりなのに,副知事なんて・・ えらいのね・・
でも,あった瞬間にハイタッチ!
初対面なのに,いきなり意気投合して,お友達になりました。
入口理事も一緒に記念写真を撮りました。
もずやんは,障がい者の皆さんが社会福祉施設で作る製品を購入したり,SNSなどで友人などに販売PRしたりする取組「こさえたんサポーター」制度を本学の学生さんたちにアピールするために,やってきました。
「やまお」にも「こさえたんサポーター」のポスターを見せてくれて,取り組みを紹介してくれましたよ。
なんでも,大阪府の福祉施設で働く障がい者の工賃が全国最低らしくて,彼らの賃金を向上させるために,福祉施設で作ったグッズ「こさえたん」を自ら買ったり,SNSで友人にPRしたりするのが,「こさえたんサポーター」制度なんだって。 知ってる?
わざわざ来てくれたもずやんには,大教大グッズをプレゼント。
なかなか渡せなかったけど,なんとか渡せた!
二人の思い出になるといいな。
もずやんと一緒に来られた大阪府福祉部障がい福祉室の方と入口理事,中西理事と一緒に記念写真!
キャンパスを歩いていると学生さんからキャーキャー言われて,一緒に写真を撮ってました。
肩書だけでなく,人気もあるのね。
障がい学生修学支援ルームでも記念写真
ちょっとジェラシーなやまおでした。
(Y)
大阪教育大学公式キャラクター「やまお」と「たまごどり」のブログをはじめました!
イベント参加の様子や、大学のできごとなどをお伝えしていきます!
ところで、このエントリーを書き始めたとき、やまおとたまごどりのことを「2人」と書きかけて、ふと疑問に思いました。
両方ともどう見ても人間型ではないから「人」という単位はおかしいような…。
たまごどりは「1羽」で間違いないだろう。では、やまおは?
山の数え方を調べてみると、まずは「座(ざ)」が出てきました。1座、2座? 劇団の数え方かと思った。
あとは「峰(ほう)」。これは有名な山を指すときだそうです。
じゃあ天保山も「峰」? どう見ても…ってそれ今関係ないけど。
でも、やまおは特定の山ではなく、柏原キャンパスのある国定公園の山々全体のイメージから生まれているので、どっちもちょっと違う気がする。
もうちょっと調べたら、とてもシンプルな答えが見つかりました。
「山(やま)」だそうです。
たとえば、『今日はやまおが1山でイベント参加です』とか。
…素直に「ひとり」「ふたり」が一番かもしれませんね。
(F)