日本学生支援機構奨学金(給付型)
更新情報
・2024年度秋の在学採用の募集を9月9日から開始します。
概 要
日本学生支援機構奨学金(給付)は,国の高等教育の修学支援新制度の一つとして,意欲と能力のある学生が経済的理由により進学及び修学の継続を断念することのないよう,原則として返還義務のない奨学金を受給するものです。人物・健康・学力・家計について基準に照らして選考(原則として住民税非課税世帯又はそれに準じた世帯を対象とします。)
詳しくは
日本学生支援機構WEBサイトでもご確認いただけます。
※対象は学部学生のみであり,私費外国人留学生は含まれません。
文部科学省からの公表内容
文部科学省より,支援対象等の変更について公表されました。
詳細は以下ホームページを確認してください。
⇒ 文部科学省|高等教育の修学支援新制度について
●令和6年度からの中間所得世帯(多子世帯・私立理工農系)への対象拡充について
子供3人以上を扶養する多子世帯の学生について,世帯年収が約600万(目安)までに拡充されました。
⇒ 令和6年度からの奨学金制度の改正(授業料減免等の中間層への拡大)に係るFAQ(PDF:600KB)
●令和7年度からの多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学金の無償化等について
多子世帯の学生等については、所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償化されます。
⇒ 令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ(PDF:1351KB)
●令和7年度からの学業要件の適正化について
高等教育の修学支援新制度では、大学等への進学後、学生等の十分な学修状況を見極める観点から、学修意欲とともに、学修成果についても一定の要件(学業要件)を設けています。
この学業要件について、令和6年度以前から在学している学生等も含めて、令和7年度から新たな学業要件を適用します。
⇒ 学業要件の適正化について(PDF:136KB)
給付月額
第Ⅰ区分 |
29,200円(33,000円) |
66,700円 |
第Ⅱ区分 |
19,500円 (22,200円) |
44,500円 |
第Ⅲ区分 |
9,800円(11,100円) |
22,300円 |
第Ⅳ区分
(多子世帯に限る) |
7,300円(8,400円) |
16,700円 |
※生活保護(扶助の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学し,「自宅通学」扱いの人は、上表の( )の金額となります。
※多子世帯とは,生計維持者2名(原則,申込者の父母)のどちらかが住民税の扶養親族としている人のうち,扶養している
生計維持者よりも年長でない人や
生計維持者の尊属でない人の人数が3人以上となる世帯を指します。
★また,これと併せて本学の入学料免除(新入生のみ,入学後3カ月以内に申請した学生が対象)及び授業料免除を受けることができます。
(参考)授業料免除額(令和6年度)
学部
(夜間5年コースを除く) |
第Ⅰ区分(全額免除) |
282,000円 |
267,900円 |
第Ⅱ区分(2/3免除) |
188,000円 |
178,600円 |
第Ⅲ区分(1/3免除) |
94,000円 |
89,300円 |
第Ⅳ区分(1/4免除) |
70,500円 |
67,000円※ |
学部
(夜間5年コース)
|
第Ⅰ区分(全額免除) |
141,000円 |
133,950円 |
第Ⅱ区分(2/3免除) |
94,000円 |
89,300円 |
第Ⅲ区分(1/3免除) |
47,000円 |
44,700円※ |
第Ⅳ区分(1/4免除) |
35,300円 |
33,500円※ |
※端数調整等により若干異なることがあります。
※新入生が入学料免除を受けるには,入学後3カ月以内に給付奨学生として採用されることが必要です。
申請資格等について
1 大学等への入学時期に関する要件
高等学校を初めて卒業(修了)した日の属する年度の翌年度の末日から大学等への入学した日までの期間が2年を経過していないこと。
(ただし,編入学生は上記の他,編入学前の大学の卒業(退学)後,本学入学までの期間が1年を超えていないこと。)
※学士を取得した後に,学士入学や学士編入学をした場合は対象となりません。
※高等学校卒業程度認定試験に合格された方や,外国の学校教育の課程を修了した方については,学生支援課奨学厚生係にお問い合わせください。
2 学業基準
1回生
次の1~3のいずれかに該当すること。
1. 高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位2分の1の範囲に属すること
2. 高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
3. 将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
2回生以上
次の1、2のいずれかに該当すること。
1. GPA(平均成績・入学時から前年度(前学年)末までの累積)等が在学する学部等における上位2分の1の範囲に属すること
2. 修得した単位数が標準単位数(入学時から前年度(前学年)末までの累積)以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
※標準単位数以上でないことについて、災害、傷病その他やむを得ない事由があると認められる場合には、修得単位数が標準単位数未満であっても、学修意欲を有することが確認できれば、この基準を満たすことになります。
ただし,上記を満たしていても,以下の該当する場合は対象となりません。
1. 修業年限で卒業又は修了できないことが確定したこと。
2. 修得した単位数の合計数が標準単位数の5割以下であること。
3. 履修科目の授業への出席率が5割以下であることその他の学修意欲が著しく低い状況にあると認められること。
3 家計基準
収入・所得の上限の目安
こちらをご確認ください。(日本学生支援機構WEBサイト)
※上記ページ内の
「進学資金シミュレータ」または以下の「支給額算定基準額判定ツール」で収入基準に該当するかおおよその確認ができます。
「支給額算定基準額判定ツール」について
家計基準をより具体的に確認できる「支給額算定基準額の計算手順」です。
記載の手順によりご確認ください(「支給額算定基準額判定ツール」(Excel)に入力いただければ自動計算されます)。
※ご利用いただくには生計を維持する人の地方税(住民税)に関する詳細な情報が必要です。
以下の方の最新の「所得・課税証明書(市町村発行)」をご用意の上,ご利用ください。
・学生本人
・生計維持者(原則父・母) (生計維持者の定義についてはこちらをご覧ください。(日本学生支援機構ウェブサイト))
減免額算定基準額の算定用ツール(Excel 306KB)
所得・課税証明書の見方(PDF 332KB)
資産基準
申込日時点の学生本人と生計維持者の資産額の合計が下表の基準額未満であること。
2人の場合 |
2,000万円未満 |
1人の場合 |
1,250万円未満 |
申込期間
・春の在学募集 令和6年4月1日(月) ~ 6月28日(金)
・秋の在学募集
事前手続き 令和6年9月9日(月) ~ 10月4日(金)
本申請 令和6年9月9日(月) ~ 10月25日(金)
・家計急変(※)区分による募集 随時受付(最終受付 2月下旬)
※生計維持者の死亡や失職、事故、病気、災害など予期できない事由で家計が急変した場合については,
こちらもご確認ください。
申込方法
「Microsoft Formsで事前手続き」「スカラネットPSで申請内容を入力」「マイナンバー関係書類を郵送」「大学へのその他申請書類の提出」が必要です。
申込を検討している方は,下記URLより事前手続きを行い,早めにパンフレットを受け取ってください。
高等教育の修学支援新制度による授業料減免(日本学生支援機構給付奨学金)事前手続きフォーム
https://forms.office.com/r/TxyQVDgwsY
※大学から付与されている「Microsoft365」のアカウントによるログインが必要です。
詳細は以下URLを確認してください。
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~ipc/ms365
配布窓口
・柏原キャンパス所属学生
学生支援課奨学厚生係窓口(事務局棟(N棟)3階)
平日8:30~17:00
・天王寺キャンパス所属学生
天王寺地区総務課学務係(天王寺キャンパス中央館1階)
平日13:00~21:30
郵送での配布
封筒の表に「日本学生支援機構奨学生(学部在学採用)申請書類請求」と朱書きし,下記2点を同封し,学生支援課奨学厚生係(〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1)まで郵送で請求すること。
(1)返信用封筒
郵便番号・住所・氏名を記入した角形2号封筒に320円分の切手(給付奨学金の書類も同時請求する場合は,510円分の切手)を貼り付けること。
※書類が入りませんので必ず角形2号封筒でご用意ください。
(2)メモ
学籍番号・氏名・電話番号、希望する申請書類(「学部貸与」「大学院貸与」「学部貸与・給付」のいずれか)を明記すること。
新規申込(スカラネット)
窓口にて書類受け取り後,以下のサイトから新規申込ができます。
※申込みにはID・パスワードが必要です。
ID・パスワードは学生支援課奨学厚生係または天王寺キャンパス総務課学務係において,下記パンフレットとともに配布しています。
奨学金の新規申込(スカラネット) ※日本学生支援機構のサイトに接続します。
(「◆奨学金の新規申込」から入力してください。)