トピックスバックナンバー(2011年~2020年)

2015.05.22

平成27年度動物実験に関する教育訓練を開催

 動物実験に関する教育訓練を5月13日(水),柏原キャンパスで開催しました。
 この教育訓練は,研究遂行上,学内で動物を使用して実験をする教員・学生を対象として「動物の愛護及び管理に関する法律」及び「動物実験の適正な実施に向けたガイドライン」等に基づいて実施するものです。
 本学の動物実験委員会委員長である白石龍生教授(養護教育講座)による教育訓練の概要の説明の後,動物実験責任者の出野卓也教授(第二部実践学校教育講座)が「実験動物の飼育及び保管並びに苦痛の軽減について―動物実験等の実施に関する基本方針と大阪教育大学動物実験等の実施に関する規程」と題して,制度のポイントや実験遂行上の留意点について説明しました。
 続いて倉本香教授(社会科教育講座)が「動物に対する倫理」と題し,日本における明治以降に生まれた動物愛護に関する意識の変化,また外国において1970年代以降に生まれた「動物の解放」「動物の権利」「動物の福祉」という考えについて説明しました。
 参加者は真剣な面持ちで二人の教員の説明に聞き入っていました。今回の訓練は,実験を行う上で専門的な知識を得ることができ,また倫理的な側面から考える良い機会となりました。

説明の様子
倉本香教授

[右写真]倉本香教授

(学術連携課)