民間育英団体奨学金(個人申請) 募集一覧
こちらは,民間育英団体(個人申請)募集一覧です。
詳しい募集内容については,学生支援課奨学厚生係の窓口(天王寺キャンパスは学務係窓口)にて募集要項を確認してください。
※募集は4・5月に集中しており,申請まで期間が短いものもありますので,十分余裕を持って申請するようにしてください。
団体名
|
読売育英奨学会
|
出願資格
|
近畿地方の大学等に通学し読売新聞販売店(YC)に勤務できる者。
※1 年齢制限はなく新聞配達等の業務を行えること
※2 勤務店近くの宿舎に住むこと、距離が近ければ自宅も可
|
支援内容
|
①業務の給与と給付奨学金
主な業務(長官・夕刊配達・チラシ折込など)
支援額はコースによって変わりますので下記記載のHPをご確認ください。
②学費立替制度
奨学金を学費納入時にまとめて利用することができる制度
|
他の奨学金との併用
|
可能
|
種類:給付
|
申請期限
|
基本的には4月の申請(書類がそろえば随時申請可能)
|
備考
|
|
団体名
|
USEN-NEXT SCHOLARSHIP
|
出願資格
|
新型コロナウイルスにより経済状況が悪化し就学が困難である大学生(院生も含む),もしくは2021年4月入学予定の新入生。
世帯総収入が,給与所得者は900万円以下,給与所得者以外は500万円以下の者。
|
支援内容
|
大学卒業までの学費を奨学金として無利子で貸与。
※奨学生は「student worker」として就学中から団体グループ会社で就業する.もしくは卒業後団体グループ会社に就業するかを面談を通じて選択。その後働きながら返済。
|
他の奨学金との併用
|
可能
|
申請期限
|
年間を通じて随時募集しています。
下記記載の団体HPから直接エントリーしてください。
|
備考
|
|
団体名
|
公益財団法人 交通遺児育英会
|
出願資格
|
本学に在籍する学部生及び大学院生(申請時25歳までの人)
保護者が自動車やバイクの事故など,道路における交通事故で死亡したり,重い後遺障害により働けず,経済的に修学が困難な生徒・学生であること。
(応募者が生まれる前に保護者が後遺障害になった場合も含む)
※要件については募集要項等をご確認ください。
|
奨学金額
|
学部生:月額 4.5.6万円から選択(うち2万は給付)
大学院生:月額 5.8.10万円から選択(うち2万は給付)
|
種類:貸与(無利子)
|
他の奨学金との併用
|
可能
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
申請書等は 団体HP(クリックすると外部ページへ移動します)をご確認ください。
|
団体名
|
|
出願資格
|
・台湾籍を有し,2021年10月時点に日本に在住しており,1987年4月2日以降に出生した者。また留学中,日本と台湾の相互理解に貢献するとともに,卒業後も留学した大学と連携を取り台湾と日本の関係向上に努めること。※申請時日本国籍を有する者・留年・長期間の日本以外での研究等の予定がある者は対象外
・上記の要件に併せて在留資格「留学」を有し①②に当てはまる者。
①外国人留学生として日本の大学院に在籍している正規生
②外国人留学生として日本の大学に在籍している最終学年の学部生,又は大学院に在籍している非正規生のうち,2022年4月に日本の大学院に正規生として進学を予定している者。 |
奨学金額
|
・奨学金月額 14.4万円 ・授業料相当額の支給
・帰国旅費
|
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
不可
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
|
団体名
|
|
出願資格
|
・日本国籍(永住権可)を有し,応募時に日本国内に居住する大学院生。
・学籍取得及び留学開始が2022年度(2022年4月~2023年3月)であり,博士号未取得者であること,また大学の教員職(非常勤講師を除く)に就いていないこと。
・過去に当該団体の奨学金を受けていない者。
・留学先の大学に応じた語学力等を有する者。
※その他詳細要件は団体HP等をご確認ください。
|
奨学金額
|
|
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
詳細は団体HPをご確認ください |
団体名
|
公益財団法人北海道文化財団(人づくり一本木基金)
|
出願資格
|
工作美術やものづくり等の分野において,将来の活躍が期待される道内出身を対象に,心身ともに健全で,学業に精励し就学の見込はあるが,経済的理由などにより就学が困難であり,学部・院に在籍もしくは入学予定の者。
※その他要件については募集要項を確認してください。
|
奨学金額
|
|
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
可能
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
詳細は団体HPをご確認ください |
団体名
|
社会福祉法人さぽうと21「坪井一郎・仁子 学生支援プログラム」
|
出願資格
|
日本在住の外国籍・元外国籍の学生で,下記の①②③に該当する者。
①難民及びその子弟
②中国帰国者三世,日系定住者二世
③2022年4月に大学3年以上,または大学院在籍・進学見込みの者
※留学生は対象外 |
奨学金額
|
学部生:年額40~80万円 大学院生:60~80万円 |
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
|
団体名
|
公益財団法人 似鳥国際奨学財団 |
出願資格
|
※①②共に2022年4月1日時点の資格であること
①日本国籍(在留資格「永住者」「定住者」を含む)を有する者。
学部生:23歳以下で1~4年の正規生として在籍すること
大学院生:25歳以下で日本の大学院の修士課程1.2年に正規生として在籍すること
②留学生の場合,日本国籍以外を有し在留資格が「留学」であり,日本語による意思伝達が十分可能であること(日本語能力検定N3以上が目安)
学部生:24歳以下で1~4年の正規生として在籍すること
大学院生:26歳以下で日本の大学院の修士課程1.2年に正規生として在籍すること
|
奨学金額
|
月額5万円 |
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
|
団体名
|
国際ロータリー第2660地区 |
出願資格
|
2022年7月以降に留学予定のある者で以下の要件を満たす者。
①7重点分野のいずれかに該当する分野でキャリアを築くことを目標とし,大学院レベルの教育目標もこれに関すること。
②学歴,職歴,活動歴が6重点分野に関わっていること。
③留学先がロータリーのある国であること。
④グローバル補助金申請時に入学許可状,招請状,学費支援の保証を必要とする条件付き入学許可状を提出できること。
⑤受け入れ国の言語に堪能であること。
⑥第2660地区内(大阪府大和川以北)に在住,あるいは在学・在職,または本籍を有すること。
⑦日本国籍,あるいは永住権を有すること。
7重点分野(平和と紛争予防/解決・疫病予防と治療・水と衛生・母子の健康・基本的教育と識字率向上・経済と地域社会の発展・環境)
※その他詳細要件は団体HPをご確認ください。 |
奨学金額
|
渡航費用,授業料,保険料,住居費,生活費等 |
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
|
団体名
|
一般社団法人 CWAJ
①海外留学大学院女子奨学金
②外国人留学生大学院女子奨学金
③視覚障害学生海外留学奨学金
④視覚障害学生奨学金 |
出願資格
|
①日本国籍又は特別永住権を持つ女性で,海外の大学院へ留学を希望する者。
②海外からの女性留学生で,日本の大学院で勉学を希望する者。
③日本国籍又は特別永住権を持つ視覚障害のある男女で,海外の大学・大学院等へ留学を希望する者。
④日本国籍又は特別永住権を持つ視覚障害のある男女で,日本の大学・大学院等で勉学を希望する者。
※応募者は日本に在住していること,海外からの応募は不可。
※その他詳細要件は団体へ確認してください。 |
奨学金額
|
①300万円 ②200万円 ③300万円 ④150万円 |
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
年間一定額以上の重複した受給は不可
年間受給限度額:①200万円 ②150万円 ③200万円 ④100万円
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
・その他要件は 団体HPに公開されます。希望者はそちらをご確認ください。
|
団体名
|
公益財団法人 ヨネックススポーツ振興財団 |
出願資格
|
・スポーツを積極的に行うジュニアでスポーツを通じ明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与し、ほかの模範となる方。
・全てのスポーツ競技で、専攻するスポーツの種目において自他ともに認める力量を有していること。
・海外からの留学生を含み、スポーツ振興を目指すジュニアアスリートまたは将来の指導者を目指している方。
・年齢は、4月2日時点で満10歳以上、満30歳未満とします。
※但し、スポーツプロフェッショナル認定者や企業とのスポンサー契約等をされている方は申請できません。
|
奨学金額
|
月額5万円(年間60万円)以内 |
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
可能
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
|
団体名
|
一般財団法人全国大学生協連奨学財団 |
出願資格
|
1.以下の2項いずれかに該当し,扶養者が死亡したため,学業継続が経済的に著しく困難であること。
(1)全国大学生協連に加入する会員生協のある大学(大阪教育大学も加入しています)及び院生。
※大学生協の組合員でない大学生,院生全ての学生が応募可能。
※留学生は大学生協組合員に限る。
(2)全国大学生協連に加入する会員生協の組合員である学生,院生。
2.扶養者死亡後原則として6か月以内の応募であること。
3.扶養者死亡時点で学籍がない場合(応募資格1.の(2)の場合は,大学生協の組合員でない場合)は,応募できないものとする。
※応募資格の詳細については団体HPをご確認ください。
|
奨学金額
|
10万円
※扶養者が死亡されてから卒業までの期間が5か月未満の場合は,1か月につき2万円の割合で給付する。 |
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
可能
|
申請期限
|
随時,団体へ直接申請してください。
|
備考
|
詳細は団体HPをご確認ください。(2月1日より応募用紙が更新されます。)
|
団体名
|
社会福祉法人さぽうと21 |
出願資格
|
①~③のすべてを満たすこと
①日本に住んでいる外国籍または元外国籍の学生で,2022年4月に日本の大学に通学中または入学予定であり,以下のaまたはbに該当する方
a)難民とその子 など
b)日系定住者または中国帰国者の子など,主に「定住」「永住」の在留資格をもつ方
・既に日本国籍になった方も含む
・在留資格が「留学」の方は対象外
②学費の負担が困難な方
③研修行事などに参加できる方(交通費支給)
|
奨学金額
|
24万円(月額2万円)
支給期間:2022年4月~2023年3月 |
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
他の団体の奨学金と重複して受給することができます。
|
申請期限
|
募集を終了しました。
|
備考
|
|
団体名
|
公益財団法人キーエンス財団 |
出願資格
|
・2022年4月に日本の大学に入学する者※4年制の学部・学科生に限る。ただし夜間学部生,並びに留学生を除く。
・2022年4月1日現在,20歳以下である者
・経済的な支援を必要とする者
|
奨学金額
|
月額8万(年額96万円)
支給期間:2022年4月~2026年3月 |
種類:給付
|
他の奨学金との併用
|
貸与型奨学金:併用可
給付型奨学金:併用不可※海外留学支援の奨学金は併用可
国の修学支援制度による授業料減免:併用可
大学独自の授業料減免:併用可
|
申請期限
|
一次選考:2022年4月8日 午前10時まで
二次選考:2022年4月14日~27日(Web登録のみ午前10時まで)
団体へ直接申請してください。
|
備考
|
|