トピックスバックナンバー(2011年~2020年)

2016.02.22

附属図書館天王寺分館でICT活用ワークショップを開催

 科学教育センターの仲矢史雄特任准教授による「“図書館”発!授業へのICT活用ワークショップ」を2月8日(月),附属図書館天王寺分館のラーニングコモンズ「まなびのひろば」で開催し,学生ら10人が参加しました。
 はじめに仲矢特任准教授が「ICTはInformation and Communication Technologyの略ですが,“いつもちょっとトラブる”の略とも言える」と話すと,参加者たちはまさに同感といった様子でうなずきました。そこで,少し知識を覚えれば誰でも実践できるICT活用例として,スマートフォンやタブレット端末を電子黒板につないで大画面で動画を見せる方法や,教師が質問を投げかけて生徒の回答をリアルタイムで集計できるアプリを使った双方向授業などを紹介しました。さらに,反転授業の教材としてデジタルコンテンツを使う際の著作権の問題や,児童の回答プロセスを確認できる特別支援教育の先進的なICT教材についてなど,学校現場でのICT活用に関わる様々な話題にふれるとともに,協働学習に役立つデジタル教科書や電子ブックなどを利用できる図書館の活用を呼びかけました。
 参加者からは,「自分の授業で試してみたい」「ICTは難しいと思っていたが,これならできそう」などの感想が寄せられました。

*
*

[右写真]仲矢史雄特任准教授

(学術情報課)