高度理系教員養成プログラム

  Topic
  2025.04.01 新しいパンフレットができました。
  2025.04.01 大阪公立大学と連携協定を締結しました。
  2024.11.01 奈良女子大学と連携協定を締結しました。

 

高度理系教員養成プログラム

 高度理系教員養成プログラム※【略称:aSTEP(advanced Science Teacher Education Program)】は,次代を担う理系人材の育成を目的として,「教育大学」「教育委員会」「研究重点大学」の三者が連携し,学校教育の充実と人材育成に熱意のある理系の博士学位取得者(又は博士後期課程に在籍する学位取得予定者)が,正規の学校(主に高等学校)教員として,理数教育に指導的役割を果たし得る人材を養成するための,原則2年間のプログラムです。
 2009(平成21)年に「高度専門型教育指導者養成プログラム」として,京都大学との連携協定からスタートし,翌2010(平成22)年度から学生の受入れを開始しました。
 2025(令和7)年現在では,大阪府教育委員会との連携のもと,大阪大学,奈良先端科学技術大学院大学,大阪公立大学,神戸大学,奈良女子大学を加えた6大学との間で,大阪教育大学とそれぞれ連携協定が締結されています。

 

プログラム概要

 主に高等学校の正規教員として必要な実践的指導力を培うため,2年間,大阪教育大学,同附属学校,大阪府公立学校などで学習を積み,教員採用試験合格を経て正規教員として活躍する人材を育成します。また,教育職員免許法の規定に不足する単位の修得を希望する方は,大阪教育大学の科目等履修生として年間20単位を上限に,必要単位を修得することができます。
 なお,本プログラム修了者(見込みを含む。)は,大阪府公立学校教員採用選考テスト「理科」において加点があります。

プログラムの特長

 本プログラムでは,教員免許状取得に必要な科目の単位修得のみを目的とするのではなく,教職者としての実践的指導力の育成に重点を置いています。具体的には,教育の今日的課題,学校・学級経営,生徒指導,教科指導など教職に必要な基礎知識とともに,学校の現状や教員の職務内容等に関する理解力及び指導力を経験的に獲得していただくことをねらいとしています。そのため,大学が関与する学校インターンシップのほか教育委員会や学校が行う学校サポート事業などへの積極的な参加を通じ,多くの実践経験を積んでいただくことを期待しています。
 なお,円滑な学びを支援するため,受講生ごとに大阪教育大学教授陣を指導教員として配置し,そのアドバイスを参考に各自の現状と目標に応じたカリキュラムを設計していただきます。

対象者

 学校教育の充実と次代を担う青少年の育成に熱意のある連携協定締結大学の理系の博士学位取得者(又は博士後期課程に在籍する学位取得予定者)で,プログラム期間中に教育職員免許法による数学又は理科の教員免許状取得が可能(含 既取得済み)な方

 

【協定締結大学】
京都大学、大阪大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪公立大学、神戸大学、奈良女子大学

    

 パンフレット(PDF:3,388KB)  ポスター(PDF:1,312KB)

プログラム修了生の声

【修了生インタビュー 白井友香理さん】
 1:参加理由
 2:特に印象に残っていること
 3:シンガポールでの現在の様子、メッセージ

令和4年4月~令和6年3月まで,高度理系教員養成プログラムを受講し,修了された京都大学大学院出身の白井友香理さんにインタビューしました。
白井さんは,現在,シンガポールの日本人学校で教員として活躍されています。

*

受講生(修了生)インタビュー

【修了生インタビュー 加藤智成さん】
 1:自己紹介、参加理由
 2:受講のメリット
 3:教育への抱負、メッセージ
リンクをクリックすると動画ページ(外部サイト)へジャンプします。

平成22年4月~平成24年3月まで,第1期生として高度理系教員養成プログラム(※)を受講し,修了された京都大学大学院出身の加藤智成さんに,本学の仲矢教授がインタビューしました。
加藤さんは,現在,大阪府の高校教員として活躍されています。
※当時の名称は高度専門型理系教育指導者養成プログラム

CloseUp!大教(特集)博士が導くスーパーサイエンス 高度理系教員養成プログラム

※平成28(2016)年,本学の広報誌「天遊」に取材を受けた際の記事です。
プログラム内容や,当時の受講生,修了生からのメッセージが掲載されています。

連携協定大学学生向けページ

 

説明会・申込方法・スケジュールについて

カリキュラムの紹介

学習及び生活支援について

お問合せ

本プログラムに関するお問合せは,下記へお願いします。

協定締結大学院での取扱いに関すること
所属大学の担当窓口 問合せ先
京都大学大学院理学研究科総務企画掛 E-mail: 050somu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
TEL: 075-753-3600
大阪大学大学院理学研究科大学院係 E-mail: ri-daigakuin@office.osaka-u.ac.jp
TEL: 06-6850-5289
奈良先端科学技術大学院大学キャリア支援室 E-mail: career@ad.naist.jp
TEL: 0743-72-5921
大阪公立大学学務部教育推進課教職担当 E-mail: gr-kyik-kyousyoku@omu.ac.jp
TEL: 06-6605-2936 
神戸大学理学研究科教務学生係

神戸大学国際人間科学部鶴甲第二キャンパス事務課教務学生係
理学研究科
E-mail: sci-kyomu@office.kobe-u.ac.jp
TEL:078-803-5767
人間発達環境学研究科
E-mail: hudev-kyomu@office.kobe-u.ac.jp
TEL:078-803-7924
 

奈良女子大学学務課大学院係

E-mail: daigakuin@cc.nara-wu.ac.jp
TEL: 0742-20-3208
プログラム全般に関すること

大阪教育大学教務課大学院室修士課程係
E-mail: daigakuin@bur.osaka-kyoiku.ac.jp
TEL: 072-978-3297