探究助言講座「探究ののびしろ∞~大学の先生と一段上のステージへ~」を実施

2025.11.05New

探究助言講座「探究ののびしろ∞~大学の先生と一段上のステージへ~」を実施

 探究助言講座「探究ののびしろ∞~大学の先生と一段上のステージへ~」を10月25日(土)にみらい教育共創館で実施し、本学附属高等学校平野校舎(WWL拠点校)、池田校舎(共同実施校)、奈良県立畝傍高等学校の生徒が参加しました。

 本講座は、現在取り組んでいる探究活動の発表を行うとともに、他校の生徒の発表を聞き、互いに学び合うこと、大学教員からの助言を受けて、今後の探究活動をより深化させることを目的に、文部科学省からの受託事業「WWL事業地域アドバンスト・ラーニング・ネットワーク構築のための委託事業」(*)の一環として実施しているものです。

 講師は本学の、鈴木真由子教授・榎木泰介准教授(健康安全教育系)、瓜生彩子教授・寺嶋浩介教授(総合教育系)、中野淳特任教授・岡部舞特任講師(理数情報教育系)が担当し、生徒の発表に対し、実験を行う上での条件設定や違う視点を含めた調査を行う必要性などの助言を行いました。発表後には生徒と教員との交流の時間を設け、探究を進めるうえでの悩みや、探究に関する意見交換などを行いました。

 参加者からは「自分たちが探究してきて気づかなかったアプローチの仕方など教えてもらえて良かったです」「少し探究に行き詰まっていたので、今後の方針が見えてきて良かったです」といった声が寄せられました。

 本学では高校生や教員を対象にした講座等を随時実施していますので、少しでも興味・関心がありましたら、本学WWL専用ウェブページをご覧ください。

*WWL事業地域アドバンスト・ラーニング・ネットワーク構築のための委託事業…関西地域のWWL拠点校やイノベーティブなグローバル人材育成を実施する高校との連携促進機能を有した取組を通じて、関西地域の各事業拠点間のネットワークを構築し、WWL事業全体の効果的な実施をめざす、文部科学省が推進する事業


挨拶をする鈴木教授
挨拶をする鈴木教授

発表をする平野校舎の生徒
発表をする平野校舎の生徒

質疑応答の様子
質疑応答の様子

助言をする寺嶋教授
助言をする寺嶋教授

生徒と大学教員の交流の様子
生徒と大学教員の交流の様子


(附属学校課)