平成26年度附属学校教員向けの科研費説明会を,天王寺地区で10月7日(火),池田地区で10月16日(木),平野地区で10月21日(火)に開催しました。 国の競争的研究資金である科研費(科学研究費助成金)のうち,大学等研究機関以外を対象とした奨励研究について,採択率向上を目的に実施しました。今年度は,天王寺地区で41人,池田地区で32人,平野地区で29人の計102人が参加しました。 附属学校課からの事務手続きの案内に続き,片桐昌直学長補佐が,応募書類の具体的な書き方や注意事項,テクニックなどを説明しました。
片桐学長補佐は,「これまで本学附属教員の応募書類をチェックしてきましたが,着目点がユニークなものが多い。あきらめずに何度も挑戦してほしい」と激励しました。 参加した教員からは「これまで応募していた調書の欠けていたところがわかった」「大学のサポートを聞き,さすが大学の附属学校だと思った」「自身の教育研究を向上させるためにも,今年初めて応募します」などの意気込みが寄せられました。
[上写真]平野地区で説明する片桐学長補佐[左写真]天王寺地区での説明会[右写真]池田地区での説明会
(附属学校課)