概要
大阪教育大学と大阪大学は、相互の交流と教育活動のさらなる発展を目的に、教育連携に関する協定を2025年7月17日に締結しました。
これまでも、大阪教育大学附属高等学校と大阪大学は、高大連携活動の推進を目的に、2015年に連携協定を締結し、キャンパス訪問や講演会、アカデミック・ライティング講座などの実施、大阪教育大学が指定を受けた「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業」(2020年度~2023年度)における各種連携を行ってきましたが、これまでの連携活動を発展させるかたちで、今回、大阪大学との教育連携に関する協定の締結に至りました。
このたびの協定締結により、大阪教育大学と大阪大学との間で連携事業の検討を進めていく予定です。
具体的には、大阪教育大学附属学校での探究学習への支援、大学の教育・研究に触れる機会の提供を通じた高校生等の学習意欲向上や進路選択支援の活動、さらには大阪大学の教職課程における教育実習生の受け入れ協力など、両大学における諸課題について検討を行い、教育に関する幅広い連携を進めていきます。
大阪教育大学附属高等学校と大阪大学のこれまでの主な連携実績
◆大阪教育大学附属高等学校池田校舎「大阪大学講演会」[2024年度]
2025年1月29日に、附属池田の高校生・中学生320名が、大阪大学会館で田中敏宏大阪大学理事・副学長による「“未来の自分”デザイン学―大学で学ぶとは?―」と題した講演会に参加しました。
◆大阪教育大学附属高等学校平野校舎「大阪大学訪問」[2015年度~毎年]
進路学習の一環として、2015年度より1~2年生が、毎年大阪大学を訪問しています。2018年度までは教員による模擬講義を中心に、2019年度以降は、大阪大学の学生による各学部の紹介を中心としたプログラムを実施しています。
◆大阪教育大学附属高等学校池田校舎「アカデミック・ライティング講座」[2020~2022年度]
大阪大学の全学教育推進機構の教員が、大学で行っている「アカデミック・ライティング」の授業を高校生向けにアレンジし、附属池田の1~2年生が、「グローバル探究Ⅰ・Ⅱ」の授業の一部として、複数回にわたりアカデミック・リーディングとライティングの講義を受講しました。また、2021年度には、高校教員を対象にアカデミック・ライティングの指導法の研修も行いました。
参考:大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター高大接続部「連携協定に基づく活動」
本件に関するお問い合わせ先
国立大学法人大阪教育大学 附属学校課
TEL:072-978-4038
E-mail: fuzoku☆bur.osaka-kyoiku.ac.jp
※☆を@に変更して送信してください
国立大学法人大阪大学 教育・学生支援部 教育企画課
TEL: 06-6879-7081 FAX: 06-6879-7093
E-mail: gakusei-gakumu-soumu☆office.osaka-u.ac.jp
<大阪大学の高大接続事業について>
大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター 高大接続部
TEL: 06-6105-6148
E-mail: koudai☆ml.office.osaka-u.ac.jp
※☆を@に変更して送信してください