天王寺キャンパスで令和元年度後期リフレクション・ミーティング(RM)を開催

2020/02/19
研究活動院生活動
天王寺キャンパスで令和元年度後期リフレクション・ミーティング(RM)を開催

 2月1日(土)に天王寺キャンパスで,令和元年度後期リフレクション・ミーティング(RM)を開催しました。

 今年度前期と同様に,天王寺キャンパスでは,改組前の3コース(学校マネジメントコース・教育実践コーディネートコース・教育実践力開発コース)のM2生の『全体RM』,改組後の天王寺キャンパスの2コース(スクールリーダーシップコース・援助ニーズ教育実践コース)のM1生の『コースRM』として同日開催しました。

 午前中はM1生が,午後はM2生が,今年度の実践研究成果を学内外に向けて発表しました。各教育委員会関係者の皆様,実習先の先生方,修了生の皆様,そして柏原キャンパスで学ぶ院生をはじめ,今回も多数の参加がありました。お忙しい中ご参加いただき,誠にありがとうございました。

 平成31年4月改組により,昨年度に比べて今年度のRMは院生の人数が多くなり,午前中はスクールリーダーシップコースが口頭発表,援助ニース教育実践コースがポスター発表で実施しました。午後からのM2生の発表は,例年どおり口頭発表で実施しました。各発表会場とも院生の発表に対して活発な意見質疑等がなされていました。発表者には今日の学びを総括して,今後の実践研究活動に活かしてほしいと考えます。


スクールリーダーシップコース・M1生の発表の様子


援助ニーズ教育実践コース・M1生の発表の様子


M2生の発表の様子

 院生の発表後は,援助ニーズ教育実践コースは午前中,スクールリーダーシップコースとM2生は16:30から総括的な振り返りの時間を設けました。

 援助ニーズ教育実践コースの総括的な振り返りでは,院生同士でグループ交流会を行い,今年度の学校実習や講義を振り返って,これから取り組みたいこと等を共有しました。


グループ交流会の様子

 最後に,来賓として,実習校として関わっていただいている大阪教育大学附属平野小学校の四辻副校長から,「院生同士の温かい雰囲気は子どもたちと向き合う時にも必要なので大切にしてほしい。また,子ども・教員・学校組織・地域社会といった多面的・多角的な視点での援助ニーズを意識して,これからも学びを積み重ねてほしい。」とご講評をいただきました。


大阪教育大学附属平野小学校 四辻伸吾副校長

 スクールリーダーシップコースとM2生の総括的な振り返りでは,大阪府・大阪市・堺市の各教育委員会の来賓の方から,2年間の学びをぜひこれからの学校現場で活かしてほしいという熱いエールを院生に送っていただきました。


来賓の教育委員会の方々
写真左:大阪府教育センター小中学校教育推進室 山下欣春室長
写真中央:大阪市教育センター教育振興担当専門研修企画グループ 長谷川光洋総括指導主事
写真右:堺市教育センター 谷野敏子所長

 また,各コース長からは,スクールリーダーシップコースM1生の総括,M2生全体の実践課題研究に対する総括とM2生の3コースにおけるコース優秀者の発表がありました。

 最後に,木原研究科主任からは本日のRMが盛会であった御礼と合わせて,M1生に対しては「それぞれの発表では1人称の語りができていた。次は課題解決に向けて子どもたちの良さにも思考を巡らせてほしい。」,M2生に対しては「扱っている内容が新しい教育課題に応じている。実践研究としての積み重ねの価値も見られた。今年は質的量的やルーブリックなど評価の可視化に特徴があった。」「修了後も切り口を変えながら実践研究を続けてほしい。」などの言葉があり,院生も熱心に耳を傾けていました。


木原研究科主任

 なお,本年度のコース優秀者の3名の方には賞状を贈り,それぞれの実践研究成果についてプレゼンテーションを行ってもらいました。


写真左:学校マネジメントコース 平野裕一さん
写真中央:教育実践コーディネートコース 平山いづみさん
写真右:教育実践力開発コース:林篤寛さん

 M2生の皆さんは連合教職大学院を修了され,未来を担う子どもたちを育てる教育現場において,日々過ごされると思います。2年間の学びを糧として,修了してからも自ら「学び続ける教員」として,ご活躍をされることを祈念しています。