連合教職大学院ブログ

2025/08/18
院生ブログ
こんにちは、教育実践力コース2回生の伊藤敏志です。ブログ連続投稿4回目!夏の暑さにも負けず、更新を続けています!  最近は前期の実習が終わり、いよいよ残すは後期のみとなりました。時間が経つのは早く、少し寂しさも感じています😢  さて、先日2025年度の「教師にまっすぐ」プロジェクトがスタートしました。私は大学院生スタッフとして、運営に関わらせていただきました。 このプログラムは[...]
2025/07/11
院生ブログ
ブログ連続投稿、今回で3回目!自分でもびっくりするほど順調に続いています。 最近は晴れて暑い日が続いていますね。クーラーの効いている場所とそうでない場所との差で、体調を崩しやすくなっている気がします。皆さんもどうぞお気をつけください。  さて、私ごとですが、このたび無事に採用をいただくことができ、来年度から教員として働くことになりました! 就職活動が一区切りついたことに、とてもホッとし[...]
2025/07/07
院生ブログ
お久しぶりです!  どうも!教育実践力2回生代表の伊藤敏志です。連続投稿2回目!順調な滑り出しで、嬉しい限りです。  短かった梅雨も明け、真夏の天気が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか。私は、実習校にて授業実践を行うことができ、ようやく少しホッとしています😌 とはいえ、教員採用試験にて採用をまだ頂いていないので、なかなか気が抜けません……。無事に採用先が決まることを祈る[...]
2025/06/27
院生ブログ
特別支援教育コースM2の中嶋駿です。  今回は、M1の間にやっていれば、M2からの大学院生活に役立ったと感じることを書きたいと思います。  まずは、授業における資料についてです。M1では、様々な授業を受講し、目まぐるしい日々を過ごします。そうなると資料の保存の仕方も煩雑になってきます。ふと、「あの時の授業で学んだあれってなんだっけ?」と思った時に、探し出すのに一苦労…そんなことが何度かあり[...]
2025/05/30
院生ブログ
お久しぶりです!  教育実践力コース2回生代表の伊藤敏志です。  気がつけばもう2回生…!昨年度は、さまざまな授業に加えて、ゼミや学校実習もあって、本当に充実した1年でした。あっという間でしたね。  そして今は、新しく後輩たちが教職大学院に入ってきて、少しずつ交流も増えてきたところです。最近はまた学校実習が始まったり、教採に取り組んだり、中には外部の発表会に向けて準備に追わ[...]
2024/11/18
院生活動院生ブログ
特別⽀援教育コースM1の中嶋駿です。特別⽀援学校で働きながら教職⼤学院に通う現職教員院⽣です。  今回は、夏休みの様子を報告いたします。勤務校では7⽉19⽇に終業式、9⽉2⽇に始業式で、児童⽣徒が登校しない⽇が44⽇間ありました。例年に比べ、少し長い夏休みでした。  ⼤学院の授業について、私の場合は7⽉31⽇までありました。履修の仕⽅によっては、8⽉の1週⽬〜2週⽬まで授業がある⽅もいらっ[...]
2024/10/17
院生活動院生ブログ
こんにちは。特別支援教育コースM1の中嶋駿です。特別支援学校で働きながら大学院に通うという、いわゆる現職教員院生です。  ブログを書かせていただくことになったので、自分が大学院に入学する前に「どんな準備がいるんだろう」「休む時間ないのかな」など、気になっていたことを思い出しながら、書いていければと思います。  まずはM1前期の生活です。下の時間割表を見て分かる通り4月中旬から6月上旬(第1[...]
2024/09/30
研究活動学校実習院生ブログ
こんにちは、教育実践力コースで代表をしているM1の伊藤敏志です。今回ご縁があって院生ブログを担当させていただきました。この記事では前期RM(リフレクションミーティング、以下RM)を初めて体験した感想などを述べていきたいと思います。  まずは同じM1の人以外にもM2や科目を越えた指導教員の先生が集まってRMを行っているということに驚きました。こんなにも様々な人たちと交流をすることが出来ると[...]
2024/03/07
院生活動院生ブログ
みなさん,こんにちは。援助ニーズ教育実践コースM2の稲田光です。今回は教職大学院の2年間の学びを振り返った感想を述べたいと思います。  正直に言うと,しんどいと思うこともありました。しかし,2年間の学びが終わると,それ以上に自分にとって財産となるようなものを得ることができました。私自身,不安が沢山ありながらの院生生活でしたが,先生方や共に学んでいる院生の方々の温かさのおかげで乗り切ることができ[...]
2024/03/07
コース情報学校実習院生ブログ
こんにちは。援助ニーズ教育実践コースのM2の者です。教職大学院生生活最後のコースRMが終了しました。今回はコースRMを終えての感想を述べたいと思います。  まず,自分が把握していること以外に「二年間の学校実習でどのような力が高まっているか」がよくわかりました。どのような力が向上しているかを自分で把握しているつもりでも,同じM2の院生や先生方からの質問(話し合い)で,自分が思っていた以上に成長し[...]