こんにちは、教育実践力コースで代表をしているM1の伊藤敏志です。今回ご縁があって院生ブログを担当させていただきました。この記事では前期RM(リフレクションミーティング、以下RM)を初めて体験した感想などを述べていきたいと思います。
まずは同じM1の人以外にもM2や科目を越えた指導教員の先生が集まってRMを行っているということに驚きました。こんなにも様々な人たちと交流をすることが出来ると[...]
令和6年1月27日(土)の午後に,天王寺キャンパス西館ホールにおいて,2023年度教員養成共同研究コミュニティ・フォーラムを対面にて開催しました。
本コミュニティが設置された2019年度の実施から,オンライン開催も含めると今年で4回目の開催となります。
・2019年度:対面開催
・2020年度:不開催(新型コロナウイルス感染症の影響)
・2021年度:オンライン開催 [...]
2024/03/31
研究活動学校実習院生活動その他
令和6年3月21日(木)に,堺市役所にて令和5年度堺市教育委員会表彰(業務功績の部)の表彰式が催され,本学教職大学院2回生の三木大輔さんが,業務改善部門において表彰されました。
表彰を受ける三木大輔さん(中央)
堺市教育委員会表彰(業務功績の部)は,堺市の教育の推進に多大な効果又は便益をもたらし,顕著な業績を上げた職員等を表彰するものです。
三木さんは堺市教育委員[...]
連合教職大学院修了生の坂口朋子さんが教員としてICT活用を進めている大阪市立滝川小学校が,日本教育工学協会(JAET)が実施している学校情報化認定において,学校情報化先進校として表彰されました。
学校情報化先進校は,教育の情報化に総合的に取り組み,情報化によって教育の質の向上を実現していると認定された学校情報化優良校の中から,特に優れた先進的な取り組みを行っていると認められた学校が表彰される[...]
2023/12/11
研究活動院生活動入試情報その他
大阪市の現職教員院生が作成している「連合教職大学院生通信」について,今年度の第4号が作成されましたのでご紹介いたします。
今号では,教職大学院で展開されている授業について,院生ならではの目線で授業の目標や学びについて紹介いただいております。
教職大学院への入学を検討されている現職教員の皆様には,ぜひご一読いただけますと幸いです。
昨年度修了した羽原義章さん(中学校教諭)が,不登校生徒のための進路相談会を企画し,毎日新聞で紹介されました。
不登校の子どもたちの悩みの一つが進路です。こうした進路について,中学校の先生方が,自主的に生徒や保護者の相談にのることは,不登校支援の一つの形であるかも知れません。
羽原さんによると,説明会は10月1日(日)に行われ,240名の不登校児童生徒及びその保護者が来場されたということ[...]
1959年に設立された日本教育心理学会の2023年度公開シンポジウム,「子どもの学校適応の支援の展開‐授業づくり,学級経営,学校コミュニティの観点から‐」(オンデマンド配信)が, 7月1日から公開されています。
これは,不登校や子どもの自死などが社会問題化する中で,学校関係者,また学校に関わる研究者がどのように,子どもの支援を展開したら良いかについて,考えるシンポジウムです。
本[...]
2023/06/24
授業内容研究活動学校実習院生活動入試情報連携事業
大阪市の現職教員院生が作成している「連合教職大学院生通信」について,今年度の第1号が作成されましたのでご紹介いたします。
今号では,教職大学院での学びの紹介や大学院についてのQ&Aが掲載されています。
教職大学院への入学を検討されている現職教員の皆様には,ぜひご一読いただけますと幸いです。
2023/04/21
授業内容研究活動コース情報学校実習院生活動
2023年3月2日(木)18~20時に,天王寺キャンパス西館ホールからのオンライン配信にて「令和4年度 連合教職大学院 全体報告会」を開催しました。
この全体報告会は,発展課題実習II・IVの到達目標と接続させながら,連合教職大学院の各コースを代表する多様な院生が自己の教職力量や職能成長などに関し成果報告することにより,院生各自がコース間交流しながらさらに省察し,学び続ける教員としての自己を[...]
令和5年1月28日(土)の午後に,天王寺キャンパス西館ホールにおいて,2022年度教員養成共同研究コミュニティ・フォーラムを対面にて開催しました。
本コミュニティが設置された2019年度の11月に第1回目を対面で開催して以後,翌2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響で不開催,昨年度はオンラインで開催しており,対面での開催は3年ぶりです。
今年度のコミュニティ研究[...]