天王寺キャンパスのスクールリーダーシップコースと援助ニーズ教育実践コースでは,令和3年度後期コースRM(リフレクションミーティング)を実施しました。
スクールリーダーシップコースのコースRMは,2月5日(土)に対面で実施しました。ただし,新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ,実習校等関係者の方々にはZOOMを用いてオンラインで参加いただき,会場でも換気等の感染防止対策に留意して実施いたし[...]
こんにちは!9月12日に教職大学院の説明会が開催されました。今回は,教職大学院の説明会のときに私が発表した内容の一部(2.教職大学院に進学した理由 3.教職大学院生活)を紹介したいと思います。
私の記事は,大学生や援助ニーズ教育実践コースを考えておられる方々を対象としたお話が中心になると思いますので,ご理解の程よろしくお願いいたします。
2.教職大学院に進学した理由
前[...]
こんにちは!9月12日に教職大学院の説明会が開催されました。今回は,教職大学院の説明会のときに私が発表した内容の一部(1.自己紹介 2.教職大学院に進学した理由)を紹介したいと思います。
1.自己紹介
年齢:22歳(学卒院生)
所属コース:援助ニーズ教育実践コース
資格:小学校教諭1種,中学校教諭1種(数学),高等学校教諭1種(数学),特別支援学校教諭1種
私の記[...]
2021/10/01
授業内容研究活動コース情報連携事業
先日,大阪市教育委員会との連携事業である「ICT推進リーダー養成プログラム研修」を,前回に引き続き二つの部屋に分かれ,対面で実施しました。
研修では,前半は,一人一台端末環境下のもとで,デジタルコンテンツ(NHK for School)を活用して,主体的・対話的な学習づくりに挑みます。手順としては,まず,全体の流れの説明を受け,グループごとに事前に各自が考えてきた案を最終打ち合わせし,[...]
援助ニーズ教育実践コースでは,初めての「実践研究フォーラム2021」を,2021年8月21日(土) 13:00~15:00の2時間,Zoomミーティングにより開催しました。
目的として,「連合教職大学院の修了生が,学校あるいは行政の現場で優れた実践者であるとともに研究を続けることを期待し,『修了生との親睦を深めること,実践的な研究成果を発表・交流する機会を設け,修了後の研[...]
8月7日(土)に,天王寺キャンパスのスクールリーダーシップコースと援助ニーズ教育実践コースで令和3年度前期のコースRM(リフレクションミーティング)を開催しました。
スクールリーダーシップコースのコースRMは対面で実施しました。院生の発表は口頭発表形式で行い,院生たちが5つの会場に分かれて,午前にM1が,午後にM2が,それぞれ前期の取り組みを振り返り,後期に向けて[...]
こんにちは!今日は,私が通っているコースとキャンパスのいいところをいくつか紹介したいと思います。
大阪教育大学には柏原キャンパスと天王寺キャンパスがありますが,私が在籍している援助ニーズ教育実践コースは,天王寺キャンパスで18:00~21:10の時間に2コマの講義があるコースです。
天王寺キャンパスは,天王寺駅から徒歩圏内で,比較的治安がよいところにあるので,と[...]
2021/08/18
授業内容コース情報学校実習院生ブログ
こんにちは!私は,先日,3度目のコースRM(Reflection Meeting)を終えました。コースRMとは,簡単にいうと,自分の課題研究や実践を発表する中間報告会のようなものです。半期に一度あり,2年を通して計4回開催されます。その名前の通り,発表を通して自分の取り組みを内省し,また,仲間や様々な先生方と集い,自他の学びについてディスカッションできる機会です。
今回[...]
2021/07/30
コース情報院生活動院生ブログ
令和3年6月13日(日)に,柏原キャンパスの教職大学院生で,M1とM2との交流会を行いました。昨年度,M2の院生たちは授業が一年間ほとんどオンラインで,院生同士のつながりが持てなかったことがとても心残りでした。そこで一部の院生から,学年・教科に関わらず人との関係がつくれる交流会を実施したいという声が上がり,今回の交流会を実施するに至りました。
オンライン交流会は[...]
3月に連合教職実践研究科の修了式を行いました。
修了生たちは天王寺キャンパスと柏原キャンパスの講義室に分かれ,大学全体の卒業証書・学位授与式に遠隔参加した後,本研究科の修了生と教員のみによる会に出席し,アットホームな雰囲気で修了の喜びを分かち合いました。
(天王寺キャンパス)
(柏原キャンパス)
修了後のみなさんの活躍を心よりお[...]