連合教職大学院ブログ

2024/05/09
学校実習院生活動
2024年3月9日(土)に,天王寺キャンパス西館ホールにおいて,「令和5年度 連合教職大学院 全体報告会」を開催しました。  この全体報告会は,本学連合教職大学院の各コースを代表する多様な院生が学校実習の取組を通じ,自己の教職力量や職能成長などに関し成果報告を行い,院生各自がコース間交流しながらさらに省察し,学び続ける教員としての自己を展望させることを目的として開催したものです。  昨年度[...]
2024/03/31
研究活動学校実習院生活動その他
令和6年3月21日(木)に,堺市役所にて令和5年度堺市教育委員会表彰(業務功績の部)の表彰式が催され,本学教職大学院2回生の三木大輔さんが,業務改善部門において表彰されました。 表彰を受ける三木大輔さん(中央)  堺市教育委員会表彰(業務功績の部)は,堺市の教育の推進に多大な効果又は便益をもたらし,顕著な業績を上げた職員等を表彰するものです。  三木さんは堺市教育委員[...]
2024/03/25
院生活動その他連携事業
大阪市の現職教員院生が作成している「連合教職大学院生通信」について,今年度の第6号が作成されましたのでご紹介いたします。  今号では,教職大学院在籍中は教育センターで学校園のICT推進に関わり,修了後に教頭先生となられた修了生のインタビュー記事と,援助ニーズ教育実践コースの院生が教職大学院で学んだことを特別企画記事として紹介いただいております。  教職大学院への入学を検討[...]
2024/03/22
研究活動院生活動
連合教職大学院修了生の坂口朋子さんが教員としてICT活用を進めている大阪市立滝川小学校が,日本教育工学協会(JAET)が実施している学校情報化認定において,学校情報化先進校として表彰されました。  学校情報化先進校は,教育の情報化に総合的に取り組み,情報化によって教育の質の向上を実現していると認定された学校情報化優良校の中から,特に優れた先進的な取り組みを行っていると認められた学校が表彰される[...]
2024/03/07
院生活動院生ブログ
みなさん,こんにちは。援助ニーズ教育実践コースM2の稲田光です。今回は教職大学院の2年間の学びを振り返った感想を述べたいと思います。  正直に言うと,しんどいと思うこともありました。しかし,2年間の学びが終わると,それ以上に自分にとって財産となるようなものを得ることができました。私自身,不安が沢山ありながらの院生生活でしたが,先生方や共に学んでいる院生の方々の温かさのおかげで乗り切ることができ[...]
2024/03/07
コース情報学校実習院生ブログ
こんにちは。援助ニーズ教育実践コースのM2の者です。教職大学院生生活最後のコースRMが終了しました。今回はコースRMを終えての感想を述べたいと思います。  まず,自分が把握していること以外に「二年間の学校実習でどのような力が高まっているか」がよくわかりました。どのような力が向上しているかを自分で把握しているつもりでも,同じM2の院生や先生方からの質問(話し合い)で,自分が思っていた以上に成長し[...]