連合教職大学院ブログ

2022/08/12
授業内容連携事業
8月4日(木)に,大阪市教育委員会との連携事業「ICT推進リーダー養成プログラム研修」の対面での研修を実施しました。  本研修は,教職大学院の授業科目である「授業におけるICT活用の理論と実際」を活用して実施しており,大阪市の現職教員と本学教職大学院の院生とが同じ講義室に集まり学ぶ機会となっています。  講義の中では「学校情報化の推進」をテーマに,新学習指導要領への対応や新た[...]
2022/08/10
入試情報院生ブログ
みなさん,こんにちは。日差しがきつくなり,厳しい暑さが続いていますが,いかがお過ごしでしょうか。  私は天王寺キャンパスの院生の者です。天王寺キャンパスは授業が18時もしくは19時40分から始まります。これを聞いて「じゃあ,晩ごはん食べる暇あるの?それとも家に帰ってから食べるの?」と思われる方もいらっしゃると思います。安心してください。食べようと思えば授業前に食べることが可能ですよ!  天[...]
2022/08/08
入試情報院生ブログ
はじめまして。今年度より教職大学院 特別支援教育コースに入学した川口です。  今回ブログを書く機会を得たので,ちょっと思うがままに書いてみようと思います。テーマは「オンラインの活用」と教職大学院生活について,です。    まず結論から申し上げますと,現在2022年度前期の授業では,ほとんどの授業は対面授業です。  昨年度や一昨年度であればほとんどオンライン授業だったと記憶しています[...]
2022/08/04
入試情報院生ブログ
こんにちは!連合教職大学院教育実践力コース1年の木村 圭太です。 今年も大学院入試(院試)の時期になりました。 去年の今頃は,卒論の執筆と院試の対策に追われていたことを思い出します。 今年の1次募集の試験日は9月3日(土)ということで,受験生の方々は院試に向けて準備を進めている頃だと思います。 しかし,特に大阪教育大学以外の方は,どこで院試の過去問を閲覧できるか分からな[...]
2022/07/15
入試情報
7月3日(日)10:00より,連合教職大学院説明会をZoomを活用したオンラインで実施しました。連合教職大学院に関心・興味のある方を対象として実施し,学部学生や現職教員,社会人の方等,総勢約80名の方にご参加いただきました。説明会では,連合教職大学院の概要説明を全体で行った後,Zoomのブレイクアウトルーム機能を活用して教員や在学生から各コースに関する説明を行いました。ご多用の中,ご参加いただいた[...]
2022/06/20
授業内容学校実習
教育実践力コースのM1生が学ぶコース共通科目「教育実践の研究方法」の授業で,振り返りが行われました。  本授業は,第2タームから学校実習を始めるにあたり,学校実習の心得や授業観察の仕方,実践研究のための基礎的・基本的な研究方法について講義・演習が展開されます。本授業の最終回では,個別リフレクション,グループリフレクションが行われ,受講生からは「実践研究とは何か,学校実習で行うことと自らの研究の[...]
2022/03/25
その他院生ブログ
みなさん,こんにちは。だんだんと気温が上がり,暖かい日が多くなってきましたね。  今日は,私が2年間を過ごした天王寺キャンパスのあるお部屋を紹介したいと思います。  天王寺キャンパスには,協働学習室というお部屋があり,院生が自由に使うことができる場所があります。ここでは,レポートや教材教具の作成,参考書等の閲覧,講義のグループワーク,自習,雑談などなど,色々なことをすることがで[...]
2022/03/02
授業内容コース情報学校実習
天王寺キャンパスのスクールリーダーシップコースと援助ニーズ教育実践コースでは,令和3年度後期コースRM(リフレクションミーティング)を実施しました。  スクールリーダーシップコースのコースRMは,2月5日(土)に対面で実施しました。ただし,新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ,実習校等関係者の方々にはZOOMを用いてオンラインで参加いただき,会場でも換気等の感染防止対策に留意して実施いたし[...]
2022/02/21
その他院生ブログ
みなさん,こんにちは!私は先日,学生生活最後の講義を終え,単位認定を待つのみになりました。現在は,最後のコース RM の発表に向けた準備をしながら,残りの学生生活を過ごしています。コース RM についてですが,今回もコロナウイルス感染症の蔓延により,オンライン開催となってしまいました。とても残念です…。  さて,今回は,このコロナ禍で私が大学から受けた「食の支援」についてお伝えしたいと思[...]
2022/02/15
研究活動その他連携事業
1月22日(土),Web会議システム(Zoom)を用いて「教員養成共同研究コミュニティフォーラム2021」を開催いたしました。  今回は,「『教員育成指標』に基づいた教員研修の可能性をひらく」というテーマを設定し,教員の養成・研修に関わる方々に広くご参加いただきました。参加者は総勢80名を超え,大阪府内だけでなく,全国各地からご参加いただけました。  まず,はじめに,本学の栗林澄夫学[...]