2021/08/18
授業内容コース情報学校実習院生ブログ
こんにちは!私は,先日,3度目のコースRM(Reflection Meeting)を終えました。コースRMとは,簡単にいうと,自分の課題研究や実践を発表する中間報告会のようなものです。半期に一度あり,2年を通して計4回開催されます。その名前の通り,発表を通して自分の取り組みを内省し,また,仲間や様々な先生方と集い,自他の学びについてディスカッションできる機会です。
今回[...]
2021/07/30
コース情報院生活動院生ブログ
令和3年6月13日(日)に,柏原キャンパスの教職大学院生で,M1とM2との交流会を行いました。昨年度,M2の院生たちは授業が一年間ほとんどオンラインで,院生同士のつながりが持てなかったことがとても心残りでした。そこで一部の院生から,学年・教科に関わらず人との関係がつくれる交流会を実施したいという声が上がり,今回の交流会を実施するに至りました。
オンライン交流会は[...]
3月に連合教職実践研究科の修了式を行いました。
修了生たちは天王寺キャンパスと柏原キャンパスの講義室に分かれ,大学全体の卒業証書・学位授与式に遠隔参加した後,本研究科の修了生と教員のみによる会に出席し,アットホームな雰囲気で修了の喜びを分かち合いました。
(天王寺キャンパス)
(柏原キャンパス)
修了後のみなさんの活躍を心よりお[...]
令和3年3月23日(火)10:00から,柏原キャンパス事務局棟第2小会議室にて,令和2年度でご退任される中西修一先生へのお礼の会が開催されました。今回は,新型コロナの感染状況を鑑み,感染対策を行い,人数を絞った形での開催となりました。
中西先生は,府立高校で長年お勤めになられた後,平成26年に近畿大学の教員となられました。連合教職大学院においては,平成27年の立ち上げ時から,6年の間[...]
令和3年2月20日(土)の午後,大阪国際交流センターにおいて,「ニュージーランドの多文化共生教育に学ぶ」プログラム報告会を開催いたしました。
このプログラムは,文部科学省の「令和2年度新時代の教育のための国際協働プログラム(教員交流)」の採択を受けて実施したプログラムで,連合教職大学院の現職教員院生が,ニュージーランドを訪れ,現地の学校と交流する予定でしたが,コロナ禍により渡航が困[...]
後期火曜日6限に開講されている「学校支援のための施策展開」は,スクールリーダーシップコースの教育委員会指導主事プログラムの授業科目の一つです。この授業のねらいは,教育委員会指導主事の立場から,管理下の学校の改革や改善に資する施策を構想するための力量を獲得することにあります。
そのために院生は,
(1)学校を支援するための施策の動向を整理してあらましを捉える事
(2)学校支援[...]
本年度,「令和2年度大阪教育大学学生プロデュース採択企画」として「あおぞら陶芸教室-陶芸教室から学ぶ図画工作-」を企画しました。
このあおぞら陶芸教室は,参加した学生が「陶芸教室を通して創造性を養い,創ることを楽しむ心や陶芸制作における知識と技術を身に着けること」「実際に自分が作ったものを使うという過程から,工芸の文化への親しみを持ち,日常生活にある美術や工芸に関心を持つこと」「釉薬[...]
2021/03/08
院生活動入試情報その他院生ブログ
はじめして。私は,短期大学を卒業後,教員として働き,昨年の4月から長期自主研修という制度を利用して教職大学院で学んでます。今回は,そんな私の経験を紹介させていただきます。
【短大卒業から教職大学院入学へ】
短期大学卒業でも教職大学院に入学できる方法があります。私は,個別の入学資格審査を受けました。個別の入学資格審査は書類を提出し大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた[...]
<2人展 2人3脚展 開催> 令和2年12月9日(水)~12月14日(月)に大阪市内のIRORIMURA[89]画廊にて,連合教職大学院教育実践力コースの院生と大阪教育大学柏原キャンパスにてシルクスクリーンを学ぶ研究生とで,2人展「2人3脚展」を開催いたしました。 画廊に訪れた人たちと交流をするなど,制作活動を通して地域の人たちと交流する機会となりました。作品について意見をいただいたり芸術に関[...]
2021/02/15
授業内容研究活動その他連携事業
教職大学院では,今年度,文部科学省の受託事業「国際協働プログラム」の採択を受け,「ニュージーランドの多文化共生教育に学ぶ」プログラムを実施してまいりました。
本来は,ニュージーランドを訪問し,現地の学校・教育者等と交流する予定でしたが,新型コロナウイルスの影響の影響もあり,ビデオ会議システムZOOMを活用した交流や,国内の研究者を招いてご講義いただく等,様々な方法で実施しています。今[...]