連合教職大学院ブログ

2019/09/19
研究活動連携事業
8月21日(水),天王寺キャンパスにおいて「エビデンスベースの学校改革」公開研修会を開催しました。これは,大阪市教育委員会との連携事業である,「エビデンスベースの学校改革」研修プログラムの今年度の第3回にあたるもので,その成果を広く周知するために,公開研修会として開催しました。  会場には総勢160名を超える方々にお集まりいただき,その中には大阪市内の学校教員だけでなく,教育委員会事務局の顧問や区[...]
2019/09/02
研究活動院生活動その他
8月19日(土)13時から,第3回目の開催となる「実践研究フォーラム2019」を開催しました。  このフォーラムは,修了生が学校あるいは行政の現場で優れた実践者であるとともに研究を続けることを期待し,「修了生の親睦を深めるとともに,実践的な研究成果を発表,交流する機会を設け,教職大学院修了後の研究活動を支援する」ために実施しています。修了生には大変お忙しい中,参加していただき誠にありがとうございま[...]
2019/08/23
研究活動連携事業
7月25日(木),大阪教育大学天王寺キャンパスにおいて今年度の「エビデンスベースの学校改革」研修プログラムの第2回が実施されました。 ※「エビデンスベースの学校改革」研修プログラムとは…  2018年度に独立行政法人教職員支援機構より受託事業の助成を受けて開始されたもので,大阪市教育委員会と連携して実施。2018年度の成果をさらに向上・持続的なものとするべく,2018年度の研修参加校を引き続き主[...]
2019/08/22
学校実習院生活動
8月9日(金)12:55から17:00まで,柏原キャンパスで初めての教育実践力コースリフレクションミーティング(RM)を行いました。院生も初めての体験で発表の準備も大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。  当日は,大阪市・堺市の教育委員会の方,実習校の校長先生や指導していただいている先生が来てくださっていました。猛暑の中お越しいただき,本当にありがとうございました。  さて,RMは木[...]
2019/08/19
学校実習院生活動
8月3日(土)13:00から天王寺キャンパスにて,リフレクション・ミーティング(RM)が開催されました。今年度前期の連合教職大学院での学びや学校実習における実践研究等を,院生各々がポスターにして発表しました。  平成31年4月改組後,初となるRMの開催でした。  天王寺キャンパスでは,改組前の3コース(学校マネジメントコース・教育実践コーディネートコース・教育実践力開発コース)の『全体RM』,改[...]
2019/08/09
入試情報
8月2日(金)13:30から,連合構成大学である関西大学千里山キャンパスで,連合教職大学院に関する説明会を開催しました。暑い日差しが照りつける中,約10名の方にご参加いただきました。説明会へのご参加,誠にありがとうございます。  まず,関西大学の山本教職支援センター長から,ご挨拶をいただきました。参加した学生に対して,どんな教員になりたいのかと問いかけられ,その目標のために教職大学院という[...]
2019/08/08
研究活動連携事業
本学連合教職大学院では,教育委員会と協働し,様々な取り組みを行なっています。今回はそのうちの1つをご紹介します。    文部科学省2019年度教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業     「指標を活用した研修の計画・実施・評価システムの開発」  この事業は,堺市教育委員会と協働で取り組んでおり,学校現場における教員の育成指標の浸透や指標を踏まえた研修の改善をねらいとして育成指標と連動[...]
2019/07/31
入試情報
7月23日(火)12:25から,連合構成大学である近畿大学の東大阪キャンパスで入学説明会を開催しました。昼休憩の時間帯にもかかわらず,20名近い方に参加していただき,誠にありがとうございました。  まず,近畿大学教職教育部長の戸井田先生から,参加した学生へ激励のお言葉をいただきました。  その後,大阪教育大学の教職員から,連合教職大学院の概要やコースの特色,特別選考を含む入学試験につい[...]
2019/07/12
院生活動入試情報
 連合教職大学院天王寺キャンパスでは,7月1日(月)~4日(木)を授業公開強化WEEKとして,普段の授業公開にプラスして,教員や院生が見学者の質問に応える相談会を実施しました。  初開催となった今回の授業公開強化WEEKでは,のべ12名の方が4日間にわたって連合教職大学院の授業を体験されました。  また,この日は5名の方が「子どもの貧困及び児童虐待の理解と教育実践」(研究科共通科目[...]
2019/07/05
研究活動連携事業
6月20日(水),大阪市教育センターにおいて,「学校教育ICT推進リーダー」養成プログラム研修の第1回が開催され,大阪市の公立学校教員17名が参加しました。  本事業は,連合教職大学院と大阪市教育センターの研修資源(学問的・実践的・人的資源等)を組み合わせて,教員が<教育情報化の推進に関する勤務校内外の取り組みを進展させる資質・能力>を身につけることを目的として実施され,今年で3年目になります。[...]